先日ニュース番組で親にスマホをねだる子供の特集をやっていた。
親は危険性を危惧するような発言をしていたのだが、世間一般で言われている危険性にしか言及していなかった。

私の持論では有るが、子供にはスマホや携帯など持たせるべきではないと思っている。
スマホや携帯の一番の危険性は社会性が低くなる事だと考えている。

携帯などが無かった頃に友達や彼女に電話しようとすれば、固定電話に電話するのが常で、そこには必ず「親」と言う壁があり、そこで多くの事を学んだ。

まずは時間だ。
相手は食事中ではないか?入浴中ではないか?そんな事を気遣い、親にも挨拶して電話した物だ。
その積み重ねで、相手への気遣いを身に付けて行った。

しかしメールや携帯は、には親と言うフィルターが無く、直接相手に繋がってしまうので自分の好きな時に電話したりメールしたり出来てしまう。
そこには相手への気遣いが無い。

直接合って話をしていれば、相手の感情が顔に出る。
その顔の表情を読み取り人の気持ちを理解していく。
その表情データの蓄積が相手への気遣いを生む。

スマホのLINEや携帯メールには顔情報は無い。
顔情報の無いやり取りでは、気を使っているつもりになっているだけで、自分の欲求の押し付けにしかならない。

人間として成長させようと思うのであれば、18歳頃までは携帯もスマホも持たせるべきではないと思う。