こんなメールが来た。
徳田良成と申します。大切なお願いがあってメールしました。
このご連絡がセキュリティ保持の為、サブアドレスからのご連絡になります。
この連絡は不特定多数の方にではなく・・・・さんだけにお願いがあって連絡しました。
今回ご連絡した経緯を簡単にご説明させて頂きます。
私が経営する香港の会社から日本での震災時に行った寄付金が、日本でいう損金算入限度超過の為、現在3500万円余の余剰金が発生してしまいました。
寄付金を現在香港から台湾の銀行を経由しており、台湾で停止している状況です。
余剰金を香港へ戻してしまうと本余剰金全てが香港内で課税対象に入ってしまう為、計上すると全て損失という事になってしまいます。
ですので今回・・・・さんに全額無償でお受け取り頂きたいと思いご連絡致しました。
全額を現金にてお渡し致しますのでご自由にお使い下さい。
当社にとっても助かるお話ですので後になって返せという事も御座いません。
全額の寄付としてのお渡しですので非課税・無償での贈与をお約束いたします。
私と致しましても会社が決算間近な為、時間をかけてゆっくりとお話している事は希望しておりませんので、口座をお伺いして迅速にお振込みさせて頂きます。
ご返信頂き次第、即座にお振込み手続を進めさせて頂きますのでご検討いただけますでしょうか?
何回も何回も送ってくるからウザイ。
最初は7:49、二回目は10:48、三回目は13:48、4回目は16:50、5回目は19:48、見事な分揃い。
自動送信してやがる。
こんなの詐欺メールじゃん。
恐らく目的は口座番号の入手だろう。
まあ、振り込み費用の請求も考えられるが「押し貸し」系の詐欺に使われる可能性が高い。
勝手に金を振り込んできて、その後に金融筋を名乗る人から電話が来て、知らぬ間に融資を受けている事にされて返金を迫って来る手口で、高額な金利を請求される破目になる。
一旦口座が知られてしまうと、次から次へと押し貸しされて、金利の返済を迫ってくる。
しかしこの文面・・・寄付金横領じゃねーかよ。
それに、俺の頭が悪いだけなのかもしれないが、何で寄付金が損金算入限度超過になるん?
で、何で寄付金なのに3500万円余も余剰金がでるん?
「全額の寄付としてのお渡しですので非課税・無償での贈与をお約束いたします。」とか書いてあるが、知らない誰かさんから大金を貰えば贈与税が発生するだろう。
そこが狙い目なのかも。
こうした詐欺は無視するのが一番だ。
口座番号を教えても引き出す事は出来ないからと言って、棚から牡丹餅を期待して口座番号を教えるような事は間違ってもしてはいけない。
徳田良成と申します。大切なお願いがあってメールしました。
このご連絡がセキュリティ保持の為、サブアドレスからのご連絡になります。
この連絡は不特定多数の方にではなく・・・・さんだけにお願いがあって連絡しました。
今回ご連絡した経緯を簡単にご説明させて頂きます。
私が経営する香港の会社から日本での震災時に行った寄付金が、日本でいう損金算入限度超過の為、現在3500万円余の余剰金が発生してしまいました。
寄付金を現在香港から台湾の銀行を経由しており、台湾で停止している状況です。
余剰金を香港へ戻してしまうと本余剰金全てが香港内で課税対象に入ってしまう為、計上すると全て損失という事になってしまいます。
ですので今回・・・・さんに全額無償でお受け取り頂きたいと思いご連絡致しました。
全額を現金にてお渡し致しますのでご自由にお使い下さい。
当社にとっても助かるお話ですので後になって返せという事も御座いません。
全額の寄付としてのお渡しですので非課税・無償での贈与をお約束いたします。
私と致しましても会社が決算間近な為、時間をかけてゆっくりとお話している事は希望しておりませんので、口座をお伺いして迅速にお振込みさせて頂きます。
ご返信頂き次第、即座にお振込み手続を進めさせて頂きますのでご検討いただけますでしょうか?
何回も何回も送ってくるからウザイ。
最初は7:49、二回目は10:48、三回目は13:48、4回目は16:50、5回目は19:48、見事な分揃い。
自動送信してやがる。
こんなの詐欺メールじゃん。
恐らく目的は口座番号の入手だろう。
まあ、振り込み費用の請求も考えられるが「押し貸し」系の詐欺に使われる可能性が高い。
勝手に金を振り込んできて、その後に金融筋を名乗る人から電話が来て、知らぬ間に融資を受けている事にされて返金を迫って来る手口で、高額な金利を請求される破目になる。
一旦口座が知られてしまうと、次から次へと押し貸しされて、金利の返済を迫ってくる。
しかしこの文面・・・寄付金横領じゃねーかよ。
それに、俺の頭が悪いだけなのかもしれないが、何で寄付金が損金算入限度超過になるん?
で、何で寄付金なのに3500万円余も余剰金がでるん?
「全額の寄付としてのお渡しですので非課税・無償での贈与をお約束いたします。」とか書いてあるが、知らない誰かさんから大金を貰えば贈与税が発生するだろう。
そこが狙い目なのかも。
こうした詐欺は無視するのが一番だ。
口座番号を教えても引き出す事は出来ないからと言って、棚から牡丹餅を期待して口座番号を教えるような事は間違ってもしてはいけない。