昨日春日大社まで初詣に行った。

早朝5時に出発して奈良に7時半に到着。
気温は0度、身を切る寒さは、まるで禊の様に身も心も清められる感じ。

早速お参りを済ませてご祈祷の受付に行く。

ご祈祷内容は、商売繁盛、家内安全、開運

春日大社のご祈祷は雅な世界。

大太鼓が打ち鳴らされてご祈祷が始まるのだが、その大太鼓の音で気が引き締まる。
そして祝詞の後に各自のご祈願が読み上げられ、その後琴と笛で歌(?)、その後に鈴を持った巫女さんの舞。

日本的な音色と日本的な装束や立ち振る舞いがなんとも心地よい。


ご祈祷を済ませたら二月堂へ。

毎年同じコースなのだが、何度行っても飽きない。
この二月堂から見る奈良の風景は絶景だ。

$探偵が見た心の問題

昨日は時間が早すぎて二月堂の茶屋でぜんざいが食べられなくて少し残念。

その後東大寺の近辺をうろうろして、渋滞が予想されるので昼前には奈良を出た。
それでも名古屋に戻ったのは4時近かった。

名古屋に戻って運試し。
いざパチンコへ・・・

ウルトラマンタロウに1000円入れて打ち出したら、すぐさま大当たり!
あれよあれよと言う間に19連チャン。

一箱残して交換し、その一箱持ってガロへ、するとすぐさま全回転で大当たりして3連チャン。

換金したら115000円。
開運のご祈祷のご利益か? それとも全ての方角に神がいて動けない八方塞がりか?

せっかくの運だ、またやって負けて運を逃すのも面白くない。
早速貯金に回し、暫くはパチンコは止め。



地元の初詣と、春日大社の初詣のおみくじで、中吉を引いていた娘。
今年は「凶」を引かなかったと自慢げに話していたのだが、途中のドライブインのお土産コーナーのおみくじキーホルダーをみつけ「これがあれば毎日おみくじ引けるね」と言って、何気に触って出てきたおみくじが「凶」。

娘はそのキーホルダーを持ったまま固まり「見なかった事にしよ」と、そそくさとその場を離れて行った。