一昨日まで娘に出た症状。


頭痛、動悸、酸欠感、めまい、耳鳴り、耳の閉塞感、ドライアイ、口の渇き、手の振るえ、肩こり?、不眠、食欲不振、幻聴(1度)、集中力の低下、不安感があり、これらは自律神経系症状と思われる。


そして、マイナス思考しか出来なくなり、楽しいことが考えられなくなっていた。

それまで楽しいと思えていた事も楽しいと思えなくなり、顔から笑いが消える等、感情の麻痺がみられ、部屋に引きこもる時間が多くなった。


そして希死念慮を持ち始めた。


これが、昨日を遡る事3週間で出た症状である。


それが昨日会社を辞めさせてから出ている症状は、背中のこり、ふらつき感(地に足が付かない感覚)、酸欠感、疲労感が出ており、それ以外の症状は出ていない。


食欲も出たし、睡眠も取れた、テレビを見て笑うようにもなったし、冗談も沢山言えるようになった。

とりあえずは危機回避と言った所か。



家の中では分からない事もあるので、それ以外のに症状が無いか、気分転換と称し外出に付き合わせて調べてみた。


家から出ると、下向きに歩き、顔を上に上げられず、声が弱々しい。

娘に聞くと、いるはずの無い所でもチーフに出会うかもしれない恐怖心があり、顔を上げられないと言う。


車に乗り、娘の会社の横を通り過ぎてみた。


すると、会社に近付くと体が下を向いたまま硬直している。

手を握りながら脈を調べてみると、脈は然程上がっていなかった。



まあ、これれでこれからの課題も見えてきた。


自律神経系の症状は、休養していれば治るだろう。


問題はチーフに対する恐怖感だ。


これをどう克服するかだな。


まずは家族との外出の時間を増やす事から始めよう。

と言う事で、今日は娘の誕生日でもあるので、娘と名古屋港水族館に行ってくる。






集団ストーカー―盗聴発見業者が見た真実 (晋遊舎ブラック新書 1)/古牧 和都