年末の追い込みも終わり、昨日大掃除も何とか終えた。


大掃除の時には猫達も手を貸して?くれた。


ゴミ袋にゴミを入れようとすれば、ゴミ袋の中には黒猫が袋を暖めていてくれるし、布団を敷こうとすれば灰猫がマットレスを掘っていてくれるし、洗濯物を引き出しに入れようとすれば、肺猫が引き出しの中を確認してくれて、灰猫は洗濯物が飛ばないように洗濯物の上で重しになってくれている。


雑巾をかけていると、灰猫がバケツの水の毒見をしてくれているし、静電気でほこりを取るはたきを使えば黒猫が対決してくれる。


お願いだから何処かで遊んできて。


・・・ベッドの下を掃除していたら、外で遊んでいた名残が・・・

分断されたセミの亡骸、雀の羽根、黒いカサカサ虫の頭、そして団子状になったカリカリ・・・ゲロッパ!

あまり変な物持ち込まないように!


昨日は近くのスーパーで恒例の年末朝市があった。

卵が2パックで150円とか、冷凍食品全て100円とかかなり安い。

その朝市は朝の5時から1時間程度行われる。

近所の人は台車やらキャスターバックを持って買いに来る。


私もキャスターバックを持ってはせ参じようと準備していた。

そして、いざ出陣!

しかし、キャスターバックの中には黒猫が!


お前も買出しに行きたいのか?

サラミとかチーズとか欲しいのか?


買って来てやるからと猫を出し、買出しに行くとチーズもサラミも売ってない。

とりあえず正月用の食品だけを買って帰ってくると、黒猫がニャンニャン言いながら駆け寄ってくる。


仕方がないので買ったばかりのササミを一切れ与えると、美味しそうに食べていた。


そのキャスターバックをしまおうとしたら、また黒猫が中にいる。

今度は籠屋ですか!



今日は餅つき機でお餅を作る。

恐らく、家の中に白梅が咲き乱れ、伸し餅には梅の刻印が刻まれる事だろう。




猫飼いの格言「猫の手も借りたい時に猫は邪魔」


さて来年はどんな事をやらかしてくれる事やら。






集団ストーカー―盗聴発見業者が見た真実 (晋遊舎ブラック新書 1)/古牧 和都