こんな「お悩み掲示板 」がある。
見ていると色々な意味で結構面白い。
その面白味とは、こうした所に相談内容を書くと、色々な人が答えようとする。
誰かの役に立とうとする人間の本質的な行為でもある。
その反面、皆で間違った方向に進んでしまう事もある、
このスレは件数が少ないので、全ての間違いを訂正してみよう。
No,1
自分で確認する方法としては、コードレス電話をガス警報機から30cmから40cmの距離で使い、雑音が入ったらガス警報機の電気コードを抜くか電池を抜いて電力を落とします。それで、雑音が消えたら盗聴器の可能性が高いです。
あと、通販でセンサークロスガードが3990円で売ってますから、それで確認してください
その方法で、コードレスから雑音が出る事はありえない。
コードレス電話の周波数帯は、親機380.2125Mhz ~381.3125MHz、子機253.8625Mhz~254.9625MHzの周波数範囲の中に、12.5Khzでチャンネルが存在している。
ちなみに盗聴器の周波数は、UHF帯で399MHz付近、VHF帯で130Mhz~150Mhz程度。
周波数がかなり違う。
そんな事より、盗聴器はNFM(ナローFM)と言う変調を使っている。
ナローとは狭いと言う意味であり、ピンポイントでしか受信出来ない変調方式だ。
一般的なFM電波の受信イメージはラジオだろう。
チューニングをすると、雑音が入りながら受信し始め、やがてハッキリと聞こえ、そしてまた聞き取れなくなって行く。
そのラジオのFMの変調は、同じFMでもWFM(ワイドFM)と言って、変調方式が異なる。
そもそも、コードレス電話(NFM)の周波数帯は1Mhz程度しかなく、その中で12.5Khzの間隔でコードレスのチャンネルが存在しているのに、異なるチャンネルが使われていれば干渉しないのに、20Mhz近くも離れている周波数の影響が出るはずも無い。
No,2
私、彼の携帯ではなしていると彼氏の携帯からビービーとかザッザと大きく雑音がはいります。わたしの家で電話してたり、彼が彼の家にいるときによくなります。
これも盗聴か調べること可能ですか?
この質問自体、二つの意味に取れる。
一つは、携帯に盗聴器が仕掛けられている。
もう一つは、携帯電話の傍受による盗聴である。
そもそも質問する再に、どちらの心配なのかをハッキリしないと、知っている者ならば質問されても答えに困るだろう。
答えに困らないのは答える方も知らないと言う事だろう。
まず、携帯に盗聴器を仕掛けるやり方は、ある意味返答が難しい。
それは、会話を聞く為の物か、それとも携帯電話に偽装した普通の盗聴器という意味での物か?と言う視点にも分かれる。
また、会話を聞く為の物としても、携帯の所有者だけの会話を聞くのか、それとも双方向の会話を聞くのかでも答えは変わってくる。
現実的には、携帯電話の中に盗聴器を仕込む事はほとんど不可能である。
携帯電話を分解してみれば分かると思うが、余計な物を入れるスペースなど微塵も無い。
仕込めるとしたら、バッテリーを半分の大きさに変え、空いたスペースに仕込む方法がある。
しかしこの方法では相手の会話は聞き取れないし、携帯電話の電池が直ぐ切れてしまう。
また、バッテリーの蓋を開ければ一目瞭で見付けられる、
つまり、携帯電話に偽装した通常の盗聴器としてしか使えない。
では傍受はと言えば、これも無理。
まず、デジタル変調である事、そして携帯電話は話している最中でも周波数が頻繁に切り替わっており、次にどの周波数を使うか等誰にも予測が出来ないからだ。
そもそも、どの方法を使っても雑音が出る事はない。
分かり易く言えば、傍受とは受信しているだけ。
テレビを見ている時に、隣でテレビを見ても映像が乱れないのと同じ事だ。
No,3
私の持っている盗聴機を発見する道具は手にのる位の大きさです。ガス警報機がコンセントに刺すタイプなら使えませんが、電池で動くタイプなら調べる事は可能です。スイッチを入れて警報機に近づけるとランプで盗聴機かどうかを教えてくれますよ。まだ盗聴機を見つけた事はないですけれど
信頼できる大型のデンキ店にあったら自分でも調べられますよ!
盗聴機が部屋のコンセントから電源をもらっている物なら私の持っている発見機では調べられないから、購入する時は注意です
ガス警報機が電池式だろうと電源式だろうと全く関係は無い。
電源式だろうと電池式だろうと電波を出す事は同じであり、発見器とはその電波を受信する機械だ。
購入する注意はそこではない。
そんな光ってピコピコ言ってるような発見器は、所詮電波キャッチャー。
電磁波であれば何でも反応する。
その為、盗聴器でも無い物に反応して不安を増徴するだけにしかならない。
No,4は、まあ真っ当なご意見だが、こんな事聞いてくる人が分解して分かるはずもないだろうに。
No,9
私のは購入したのではなく頂いた物なんです。5000円はしなかったそうですよ
警報機はコンセントタイプなんですね。私の持っているタイプの発見機では判別出来ないです‥。考えましたが、デンキ店に警報機を持って行って盗聴機がついているか見てもらったらどうでしょう?それでもよくわからなかったら、最悪警報機を交換するとか‥。ガザガザの音が何なのかハッキリしないと部屋にいても落ち着けないですもんね
早く原因がわかるといいです
電気店に持っていって分かる物なら、発見屋はいらないと思うけどな。
そうした電気店やら、自動車ディーラーから依頼を受けて調べたりもする。
それはお客負担になるから結局業者に頼むのと同じ。
その警報機ってのも、リースだったり買い取りだったりするので、まずはそこからだろう。
No,13でやっとまともな意見を書く人が現れたら、それっきり誰も書かなくなった。
そもそも盗聴に関しては、ガス警報機から雑音が出たと言った時点で盗聴器とは無縁の話だ。
盗聴器とは「マイク」であり、音を拾って電波を飛ばしているだけだ。
しかも出力的にはかなり弱いので、電波が回路に混入する事もない。
問題は盗聴ではなく、音の原因だ。
私ならまず始めに、そこのガスがプロパンなのか都市ガスなのか?から聞くだろうな。
もし都市ガスなら、ガス警報機ではない可能性が高い。
「キッチンのちょうどコンロの下辺りにあるんですが」
都市ガスなら空気より軽いので上に昇るので、警報機は上に付いている。
プロパンは比重が重いので下に取り付ける。
こうした警報機の音の原因は、今までの経験上3つの原因が考えられる。
一つは、油汚れによる漏電。
もう一つは「ゴキブリ」
都市ガスのような上に取り付けるタイプであれば、あまりゴキブリは入り込まないが、その分油汚れによる漏電で電池の切れ掛かったようなブザーの音が出る場合がある。
また、プロパンのように下に取り付けるタイプの場合、油汚れによる漏電は少ないが、ゴキブリが機械の内部や隙間に入り込んで音が出る場合がある。
もう一つの原因は、稀に壁等の振動に共鳴している場合もある。
例えば換気扇や冷蔵庫等のモーターの振動等があり、ブザー部の金属の共鳴も有れば、躯体の共鳴もある。
共鳴する場合は、ネジ止めなどで固定されている場合が多く、クッション性の両面テープに付け替える等すれば音は止まる。
集団ストーカー―盗聴発見業者が見た真実 (晋遊舎ブラック新書 1)/古牧 和都