バイト先で人間模様を観察していると結構面白い。
私と同時に入った人は7~8人いたが、皆辞めてしまった。
仕事がきつい・・・確かにきついかもしれない。
しかし、私はきついと思ったことは無い。
何が違うのか考えてみた。
恐らく、仕事に対する姿勢と言うか、気持ちなのだろう。
皆は、少しでも時間が有ると休憩したがる。
私はあまり休憩が好きではない。
その理由は、一心不乱に仕事に集中していると、時間が経つのを忘れる。
その為、体は疲れるが一日が短く感じられる。
しかし、休憩したがる人に合わせて仕事をすると一日が長く感じられる。
与えられた仕事を「今日はここまでは終わらせよう」と思って仕事をすると、時間が足りないくらいに感じるが、ダラダラ仕事をしていると時間が経つのがやたら長く感じる。
そして、やり切れると充実感や達成感があるが、ダラダラ作業が終わった時には開放感しかない。
きつい仕事で、時間が長く感じていたら辞めたくもなるだろう。
そして時期的な事もあるが、最近外仕事は結構寒い。
ダラダラ仕事をしていると寒いが、動きまくっていれば寒くない。
ダラダラ仕事をする人は、口を揃えて「給料が安い」「条件が悪い」と言い、他の仕事の情報交換をしている。
そして辞めて行く。
私は糖尿病の運動療法も兼ねたアルバイト。
おかげで、血糖値が結構いい感じに下がって来ている。
人間は動物、動物とは動く物、やっぱり動かなきゃ駄目だな。
しかし・・・・・・・腰が痛い! 腰痛か?
集団ストーカー―盗聴発見業者が見た真実 (晋遊舎ブラック新書 1)/古牧 和都