昨日、久しぶりにパチンコへ行ったら、3000円が2時間で12万円になってしまった。

実際には13万円なのだが、いつも勝った時にやる事がある。

換金した後に、出そうも無い台で1万円負けて返って来る。


ピークエンドの法則って奴だ。

終わりの印象が強く残るので、1万円負ければ、しっかり勝っているのに負けた気持ちになる。

そして、手元に金が無ければ負けた時の事を考えると、パチンコするのに躊躇いが出る。


その為、勝った金で新しいパソコンを買った。


CPUは「i5 650」、メモリは4G、HDDは500G、OSは「7」のHome。


本当は狙っていた展示処分品があったのだが、時すでに遅し、すでに売れていた。

その展示処分品は、i7搭載、HDD1T、メモリ4G、OSが「7」で、86000円。

これは安い。


逃した魚は大きかったが、まあi7使うほどハードユーザーでもないし、i5でもさほど問題は無い。

いや、起動させたらやたら早い。


今まで使っていたpenDが3G、i5が3.2G、で大差は無いと思っていたのだが、速さを実感した。


問題は、「7」を64bitにしてしまった事だ。

今まで32bit環境だったので、使えない物も出てくるかもしれない。

いやすでに出ている。


地デジチューナーが使えない、フォトショップが入らない、まあ今まで使っていたパソコンも同時使用するつもりだったからさほど困っていない。


しかし、ファイルの共有が面倒なのと、メールソフトが無いのが困り物ではある。





集団ストーカー―盗聴発見業者が見た真実 (晋遊舎ブラック新書 1)/古牧 和都