政権交代で、八ッ場ダムの建設中止が話題になっている。
中止になれば、利権に関わる人は声を荒げて反対する。
しかし本当に必要なのか?
私の住んでいる愛知県では、長良川河口堰を経験している。
反対の声が強かったが強行された。
愛知用水地区で河口堰の水に切り替えたら、住民からは不評で元に戻したと言う話も聞いた覚えもある。
今また愛知県では木曽川道水路の問題もある。
名古屋の河村市長は「そんな物は要らん」と言っている。
私も反対だ。
揖斐川の水を木曽川に引き込んで欲しくない。
恐らく、名古屋の水がまずくなるし水質が変わるだろう。
熱帯魚の飼育の常識がある。
それがPH(ペーハー)ショック。
金魚などを買って来て、いきなり水槽に放り込めばかなりの確率で死んでしまう。
魚は急な温度変化と、急なPH変化に耐えられない。
見えない所で生態系が変わる可能性もある。
揖斐川の水を愛知県に引き込むなら、水不足を起す地域に水を供給する愛知用水などに直接引き込んだほうが良い。
名古屋は水不足の時でも深刻な水不足に陥った事は無い。
ダムを作れば生態系が変る。
ダム湖が出来れば左右の山が分断されて野生の動物の往来が出来なくなる。
それは野生の動物の食料が少なくなる事にもなりかねない。
山の食料が少なくなれば田畑に下りて来る事にもなるだろう。
人間の都合だけではなく、生態系の事も考えて真に必要のない物は作らない方が良い。