技術系の職業訓練学校が人気とニュースで伝えていた。


なになに、技術を学べば・・・就職に・・・

いや、ちょっと甘いんじゃないのか?


確かに、宅建などの資格は持っているだけで有利だ。

不動産業界にも居た事があるので、宅建等の資格の有効性は知っている。


しかし、手に職を付ける為に職業訓練学校ね~。

元職人の親方の経験からすると、何か感覚が違うんだよな。


景気が良い時なら、職業訓練校出身も大いに結構なのだが、仕事が少なくなった時の職業訓練校出身者は雇うだけの余裕が無い。


職業訓練校で学んだと言っても、現場経験や実務経験が有る訳では無い。

建設・建築関係の業界は、結構横のつながりがある。

昔の同僚が、他社に行って仕事をしていたり、独立開業していたりしていて、そうした人達と連絡を取り合っている。


何処が景気が良いとか、何処で人を欲しがっているとか、結構そうした縁故関係が優先される世界でもある。


理由は、お互い技量を知っているから。


景気が悪くなれば、つぶれる会社も多く、職人も余る。

腕の良い職人なら、結構声がかかる。

だから求人が増えない。



確かに手に職を付ければ色々と有利な面もあるが、付け方なんだよな。

安い給料で親方の下でこき使われて仕事を覚えると、先輩や同輩、後輩等の関係で仕事先が見つかったり、自分で独立も出来るが、訓練校だとそうしたつながりがない分弱い。


重機のオペも同じ、親方に付いて仕事を覚える中、器械の操作も覚えて、仕事を任される時点で免許を取りに行った物だ。

だから、すぐに仕事をもらえる。


しかし、現場経験も無く、免許だけ持っている奴は仕事をもらえない。



足場主任も同じ。

足場主任の資格を持っていても、足場が組めなければ仕事は貰えない。


使ってもらえるのは、実務経験者なんだよな。



しかし、何か皮肉な世の中だよな。


私が重機のオペをしてた頃、子供を連れた母親が「勉強しないとあんな人になっちゃうよ」と、子供に言っていた。

何度同じような光景に出会った事か・・・

その、親の言う通りに勉強して来た子供が社会に出る時に、そんな仕事をしなければならない子供もいる。


娘のバイト先でも、面白い傾向があるそうだ。

今娘は引越し屋のバイトをしている。

女である娘が荷物運びに汗を流している。

重い物を運ばなければならないので大変と言っているが、音を上げずに続けている。

しかし、男性アルバイトは続かない人が多いと言う。


まあ、このバイトをさせているのも、私なりの教育の一環ではある。

最初は、男ばかりの職場で、女と言うだけで馬鹿にされて、かなり落ち込んでいたが、男性のバイトよりも続いている事で軟弱な男よりも根性があると認められて、顔付きも変わって来た。

予想以上に良い経験をしているようだが、まだ足りない。

もっと、汗を流し、嫌な思いも沢山経験して、それを自分で乗り越える経験を積んで欲しい。






集団ストーカー―盗聴発見業者が見た真実 (晋遊舎ブラック新書 1)/古牧 和都