しかし、「清水由貴子さん何を訴えたかったのか 」の「395」の書き込みが、2ちゃんねらーを物語っているのだろう。


395 :名無しさん@恐縮です:2009/04/29(水) 16:08:58 ID:DuhiAZUb0
>>387
読んでみたけど、そこってガルエージェンシーのような探偵会社かな?
探偵ファイルとかいう胡散臭いサイト運営しているところだけど、同じようなブラック臭を感じる
ってか探偵とか興信所って99%ブラックらしい
もしかしたら清水由希子って創価学会からの依頼でブラック探偵会社から脅迫されていたとか?



ガルエージェンシーのような探偵・・・ね~?

馬鹿だね~!

ガルエージェンシーを巨大な探偵社とでも思っているのだろうか?

ガルエージェンシーとは、商標である。


ガルエージェンシーは、フランチャイズで、自社の探偵学校を卒業した人が開業する時に使う商標である。

それぞれが個人運営で、全国組織では無い。

だから、開業しているガルエージェンシーには「ガルエージェンシー〇〇」と言う社名になっている。

その〇〇が無ければ、単なる商標に過ぎない。

その同じベクトルの考え方で、探偵とか興信所は99%がブラック・・・

それは、苗字と名前の関係と同じで、「鈴木はブラック」とか「田中はブラック」と言っているのと同じ意味合いである。

(ろくな商売でない事は確かだが・・・)



また、探偵ファイルはその本部運営で、フランチャイズで運営しているガルエージェンシーとは無縁の存在である。


そんな事も知らずに騒ぐから現実離れして行く。



集団ストーカー―盗聴発見業者が見た真実 (晋遊舎ブラック新書 1)/古牧 和都