ここ数年色々と相談に乗っているドクターがいる。


そのドクターから相談が入った。

主にパソコンに関する相談だったのだが「?」な話が多いので行ってみた。


一つにはパソコンの調子が悪いと言う事だったので症状を聞くと、画像ファイルの名前が全て変わってしまったと言うので見てみた。


するとファイル名が全て同じになっていて()に数字が入っている。

それを見て原因が分かった。

ファイル名を変更する時、全て選択の状態でファイル名を変更したのだろう。

そうすると全てのファイル名が同じになり、末尾に()内に連番が入る。


もう一つが音楽ファイルなのだが、ファイル名を変更したらアルバムから消えてしまったと言う。

見てみると、ファイル名を変えた事で異なるフォルダに入っていただけだった。


それをパソコンの故障と思っていたらしい。


問題は、メールである。

その人はメルアドの変更を友人から強く求められていた。

その理由は、その友人に広告メールが多数入るようになった事なのだが、話を聞くと、その友人がその人にメールを送った時にメルアドを一文字間違えて送り、それで広告メールが届くようになったと言う事らしいのだが、おかしな話である。


例えメルアドを間違えて送っても、その人のメルアドと広告メールは無縁の物だ。

それを、広告メールが入ったようになる事を、その人に叱責したらしい。


おかげでその人は自律神経症状&鬱状態になっていた。

その事は相手がドクターなので話は早い。

「それって自律神経症状じゃん」と言うと、「そうなの」・・・

しかも「鬱出てるんじゃないの?」と聴くと「そうなの」・・・


その割には抗鬱剤は飲んでいないようなのだが・・・


とにかく不安を取り払わなければならない。


とりあえず、その友人のメールをチェックし、ヘッダーを見てみた。

すると、メルアドがnifty.で送信サーバーが「ez」・・・

WEBメールじゃん。


WEBメール等は広告が入る物だし、色々と応募もしているらしい。

広告メールが入って当たり前の環境だ。


WEBメールにはWEBメールだ。

とりあえず、そうした事を伝え、Hotmailの使い方を教えておいた。


その友人もドクターだそうだ。




集団ストーカー―盗聴発見業者が見た真実 (晋遊舎ブラック新書 1)/古牧 和都