橋下大阪府知事の携帯持込禁止発言には大賛成なのだが、まだぬるい。


学校での仕様よりも、プライベートの使用を禁止しなければ意味は無いだろう。

しかし、成績に影響すると言うデータが出れば、教育ママさん達も少しは考えるかもしれない。

そう言う面ではかなりの効果は見込めそうだ。


しかし、安全の為と言っている人で何かがあった人はいるのだろうか?

そんな夜に塾に行かせない事の方がよほど安全だろう。


それは夜に塾に行く事による直接的な理由だけでなく、夜に出歩く事に対する危険認識が無くなる事だ。


昔は、「夜道の一人歩きは危ない」と言って育てた物だ。


夜道の一人歩きは危ないと言い聞かされて育つから、大人になっても夜道の一人歩きを警戒する。


しかし、子供の頃から夜道を一人で歩く事を覚えてしまえば危険認識を持たなくなる。



舞鶴の事件も、被害者には申し訳ないが「何故夜中に一人で散歩などに出かけるのか?」

「夜道は危ない」と言う危険認識を持ち、そんな夜中に一人で出歩かなければ、こんな事件に遭遇しなかった訳だ。



TVニュースを見ていて、子供が「塾で遅くなった時に電話しなくちゃいけないから」とか言っていたが、メールやネットが出来ない携帯で、親しか繋がらない携帯だったら、同じように必要だと言うのだろうか?




集団ストーカー―盗聴発見業者が見た真実 (晋遊舎ブラック新書 1)/古牧 和都