英語教育にとても疑問を感じるのは私だけだろうか?
中学、高校で6年間毎日のように勉強しても日常会話しか通じない英語。
大学の教養課程も入れると8年間も勉強しているが、英会話教室に通わないと外人と話をする事は難しい。
私の妻はフィリピン人だが、英語はペラペラ話すし、洋画を見ていても英語で全て理解している。
かと言って、フィリピンは英語圏かと言えば英語圏ではない。
母国語はタガログ語だし、年配者は英語よりもスペイン語が得意だ。
英語は小学生からの学校教育で勉強しているだけだ。
貧しい国なので英会話教室など論外だ。
それでも、ペラペラに喋れるようになっている。
妻に高校時代の英語の教科書を見せたら「こんな英語使わないよ」と言って笑われた。
他の英語圏の外人にも聞いた事があるが、その外人も「今時こんな英語は使わない」と言っていた事からすると、我々の習っていた英語はいわゆる古典英語らしい。
こんな役に立たない英語を勉強する事に、何の意味があるのだろうか?