4月から値上がりする電気代を計算してみた結果 | 3人子育て&発達障害夫子との生活に疲労してる妻の節約をしたいブログ

3人子育て&発達障害夫子との生活に疲労してる妻の節約をしたいブログ

男子3人育てる共働きアラフォーの家計育児ブログ。
次男は発達障害。
旦那はアスペルガー。
仕事と家事と育児に奮闘しながら、アスペ旦那に振り回される日々をつづっております。

ご訪問いただきありがとうございますニコニコ

    

5人家族

小学生2人・園児1人の男の子3

次男は発達障害

旦那はアスペルガー症候群


2馬力で年収約900万円

教育資金、老後資金のため、

年間貯蓄200万目指します


イベントバナー

 


電気代のことを考えると



憂鬱でなりません泣き笑い



みなさん

どんな対策してるのかなー知らんぷり





こんな電気代上がって

生活できるのか心配ですガーン





2月請求の我が家の電気料金がこちら

今月引落の電気代から
国が一部負担してくれています。

あくまで
燃料費調整額のみ!


1kwあたり7円安くなってるので


本当は燃料費調整額で1万超えのところ
5000円台でおさまってます指差し

それにしたって高いっすよ
高杉くん…ゲロー







電気料金本体は
4月から値上げ確実ですゲッソリ


どれぐらい値上げになるか
今月支払い分を例に
計算してみました。




【使用量855kwh】

基本料金
1,980円→2,530円(550円増)

昼間使用料(345kwh)
1〜90kwh   3,029.4円
91〜230kwh   5,838円
231kwh〜  5,336円


夜間使用料(510kwh)
15,106.2円

※燃料費調整額を含む
なぜか4月からは従量単価に含まれます。




再生エネ発電促進賦課金
3.45円×855kwh=2,949.75円


再エネ金は5月以降の単価が
決まってませんが、
徐々に上がって2030年には
4.1円になると予想されています笑い泣き





合計34,789円

国からの補助金7円×855kwh=5,985円
値引き後  28,804円




値上げ後で2,170円UPです。


あんまり上がらない?


それはまやかしです凝視



すでに上がってるのから

さらに上がるのですから〜


残念無気力ガーン
by 波田陽区





託送電料金相当額も値上がりするらしく
それはまだ加味していないとのことですガーン





国の補助金は
2〜8月は1kwh7円補助
9月は3.5円補助
10月からはゼロ

上矢印
恐ろしいですね魂



夜間の電気使用量のほとんどは
エコキュートです。


オール電化を呪います真顔




問題は補助が切れる10月以降です煽り


それまでに、給料が月3万
増えてないかな〜よだれ

あるわけなーい泣くうさぎ


あ〜あ、くしゃみするたび
鼻水じゃなくて石油でねーかなー

by ズン飯尾にっこり




長期戦の節電対策はこちら
↓↓↓









消し忘れ対策!
下矢印下矢印下矢印






各廊下につけて
燃料費調整額
&再エネ賦課金を阻止!
下矢印下矢印下矢印




 


電気代に負けるな物申す


よろしくお願いしますニコニコ
下矢印下矢印下矢印
フォローしてね