三男の保育料がきつい件 | 3人子育てめざせ年間貯蓄200万!発達障害夫子を持つ妻のドタバタ家計管理

3人子育てめざせ年間貯蓄200万!発達障害夫子を持つ妻のドタバタ家計管理

男子3人育てる共働きアラフォーの家計育児ブログ。
次男は発達障害。
旦那はアスペルガー。
仕事と家事と育児に奮闘しながら、アスペ旦那に振り回される日々をつづっております。



    

5人家族

男の子3

次男は発達障害

旦那はアスペルガー

共働きで頑張ってます


自己紹介はこちら







三男は1歳から保育園、
満3歳から幼稚園へ行っています。



ずっと保育園なら
総額は保育園の方が断然安いです。




でも幼稚園にしました。


悩んで悩んで悩んで悩んで
ギリギリまでずーーーっと悩んで
幼稚園にしました。



そして今でも悩んでいますネガティブ





悩む理由は金額だけです悲しい




【保育園のメリット】
・安い
・長い時間預けられる
・行事がほぼ土曜
給食室があり作りたて
・小さい子と大きい子との関わり合い
・手遊びを教えてくれる


【幼稚園のメリット】
遊具がいっぱい
・お友達いっぱい
・園庭広い
・イベント多い

・先生の教育方法が統一
・時間で区切られ就学に役立つ
・歌を歌いまくる
・普段の様子からイベントまで
写真撮ってくれる
・園とのやりとりは全てアプリ





子供自身のメリットが大きいのは
やはり幼稚園です。


親の都合で預けてしまうので
せめて楽しい方をと思い
決断しました。





ちなみに長男はずっと保育園でした。

長男のときには、我が家は極貧で
幼稚園という選択肢はなかったのと、

お友達と先生に恵まれて
とても楽しく安心して過ごせましたひらめきキラキラ




それが、
先生が入れ替わり


続いて次男が保育園に入ると

オムツはパンパン
怒鳴り暴言吐く先生
1日どう過ごしたか「元気でした」の一言のみ
子供の名前覚えない先生
他の子の汚れた服洗わされたり


なんか変わりました真顔ガーン




挙げ句の果てに
先生がよそ見して
次男に気づかず立ち上がり
膝で頭押して
次男頭殴打して大泣き笑い泣き


それなのに、私に謝罪しにこなかったドクロ




運動会の出来事だったので
ビデオ残ってます凝視




毎日「保育園行きたくない」
という次男が可哀想で
次男は幼稚園へ入れました。



それは全く後悔はありません!!








三男は保育園嫌がっていませんでした。
先生は、、、前よりは
良くはなりましたが

長男の時のように
安心できる先生は少なく

若い20代前半の先生が増えました。




次男の時ほどひどくはないかな
とは思っています。




なので揺れ動く保育料ゲッソリ



幼稚園は無償化あっても
約30万!


一方保育園は
約6万円!!



差額24万円をあと2年間続けると
48万円、、、約50万もの違いがあんぐりハッ






揺れ動く心




その分を後々のために使うべきか





でもそれって、
やっぱり親の都合魂



私自身、人生で最も楽しかったと思えるのは
幼稚園時代でした。



当時、友達関係に悩むことも
恋に悩むこともあったけど、

楽しい遊具とイベントで
最高の時間を過ごしていましたキラキラ






なので、子供にも
楽しい幼少期をおくらせてあげたい


50万で一生の宝となる思い出を
作れるのなら


耐え抜こう!




と、決意した瞬間から
モンモンもやもや






結果幼稚園にしてて良かったのかどうか
10年後くらいにしか
わかりませんね〜笑い







フォローお願いしますスター


 

フォローしてね