なぜ日本の超富裕層は投資をしないかー一つの理由は「寄附文化」がないこと | 日本ファミリーオフィス協会

なぜ日本の超富裕層は投資をしないかー一つの理由は「寄附文化」がないこと

先週のウィーンでのファミリーオフィス会合で、もう一つ気付いた大きなことは、欧米の大富豪は「寄附」の話を常にしていることだ。ビルゲイツもバフットも、一生暮らしていくのには十分すぎる資産があるが、それでもさらに資産を増やそうとしている。これはそれぞれの財団を通じて「寄附」をするためだ。またそうすることで尊敬を集める風潮がある。

 

翻って、日本では「寄附」をしても、それが知れると「売名行為だ」などと言われるために、匿名での寄附をしていることも多い。またいろいろと嫉妬されたり、自分にも寄附してくれなどと言われる面倒くささもある。安田善次郎さんも寄附は匿名でしており、亡くなってから「安田講堂」を寄附していたことが分かったくらいだ。

 

ところが欧米では「寄附文化」が昔から生活に根付いており、大学でのビルなどはそれぞれに寄附者の名前がついている。そもそも大学名すら、ハーバードやエールなど、寄附をした人の名前になっている。地名が多い日本の大学とは180度違うところだ。

 

このように、日本ではそもそも寄附文化がないので、実際に寄附もやりづらい。政府もこれではいけないということで寄附税制を整備したが、どうも税制の問題ではなかったようだ。寄附をしないとなると、日本の超富裕層はお金を増やしても仕方がないので投資もしないことになる。私のクライアントでも「お金など増やしても高い相続税でもっていかれるだけ」という人も多い。

 

日本では少子化を受けて、大学の経営が悪くなり寄附を募っているところが多い。有名大学でも苦戦しているようだ。こういうところに、まさに匿名でいいので寄附をしたらどうかと思う。寄附をする方も未来の日本を担う若者のためだったら寄附のしがいもある。

 

そうなると、超富裕層も投資をしてお金を儲け、それを大学などに寄附するといういい循環ができるのではないか。日本でも富の二極化が進み、「貯蓄から投資へ」という岸田内閣の大目標は、超富裕層に投資させることなくしては達成できないとも考えられる。それには日本でも大学などへの「寄附文化」を根付かせることだ。