ケネディ暗殺陰謀説でなく、事件研究その

ものが人を狂わせる事は何度か説明した。

「頭部被弾直後のケネディの前方に大量の血と

脳組織が飛散し、遥かに少ない量が後方に飛ん

だが人々が後者しか認識できなくなり、”弾が

前から来た事が証明された”と人々が絶叫した」

「ザプルーダー・フィルムではケネディの右

側頭部の大きな傷が確認できるが、人々は

”ケネディの右後頭部が吹き飛んだ”と叫んだ」

「一発目被弾後のケネディを写した写真では

ジョンソンの顔の左半分が写っているが、

人々は”ジョンソンが消えた。彼は弾が来る

事を予期して屈んだのだ”と人々は叫んだ」

「上記写真は公式見解上の二発目発砲後を

写しており、シークレット・サーヴィスも

銃声に反応しているが人々は”ジョンソンが

弾が来るのを予期していた”と喚いた」

・・・・等、事件に興味を持った人々が

事実無根の妄想に囚われる実例を過去

説明したが、暗殺研究書の近刊でそのもの

ズバリの例があった。

 土田宏元大学教授の近刊『アメリカ

の陰謀:ケネディ暗殺と「ウォーレン

報告書」によると』ザプルーダー・

フィルムは陰謀団によるフェイク映像

だという。

 この、いわゆる「ザプルーダー・フィ

ルム合成映像説」はアメリカの研究家の

狂信派の間で持てはやされているヨタ

話で、元教授の本を読むだけで根拠が

かなり変なことがわかる。

 彼(の元ネタ本)によると、ザプルー

ダー・フィルム同様、事件前を記録した

ニックス・フィルムで同じ瞬間があるが

同じ位置の人の数が違い、前者は合成

だという。

 上がザプルーダー、下がニックスフィ

ルムで、問題部分は赤枠で囲んである。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

>>>>>>>>>>>>>>>>>

 上だと四人の人が見えるが、同じ位置なのに

下には白い上着を着た人が加わっており五人い

るから、上は合成だという。

 しかし、誰でもわかる話だが上では人々は

リムジンの真横にいて下では斜め後ろだ。

 問題のコマは時間軸では上が先で下が後で

あり同じタイミングでないため比較自体

意味がない。

 要は、リムジンが移動するその間に白

服の人がフレーム内に入ってきただけだろう。

 こんなトンデモ説でも本になるのだから、

世界は広いとしか言いようが無い。