スタッフ育成
こんにちは。
今日は、卒業判定の日。
スタッフ2人の成績が気になっています。
無事に卒業できることを祈るばかりです。
彼らは、大学5年生...
6年生になりませんように。
春は、スタッフの入れ替わる時期です。
スタッフページ、写真や年齢などアップデートしましたので、ご覧ください。
コスタを支えているスタッフです。
スタッフの大半はアルバイトであり学生が多いです。
スタッフには、君たち一人ひとりがコスタの主役だと話をしています。
コスタのスタッフとして、接客の最前線に立ち、お客様と触れ合う仕事を任せています。アルバイトとはいえ、お金をもらっている以上は、自分で稼いでいるというプロ意識を持って取り組んでもらいたいからです。
お客様の名前を1人でも多く覚え、そして自分の名前も覚えてもらい、信頼関係を増やしていきます。それが、スタッフのファンとなり、コスタのファンへと成長していきます。
コスタの原点は、ファンを作る。
このファンを作る取り組みを通じて、スタッフも成長させてもらっています。成功体験も大事ですが、失敗した時。特に、クレームや問題が出た時に、成長するきっかけがあります。
なぜ起こってしまったか、どこに問題があったのか、どんな対応だったら防げたか、初期対応はどうだったか、など。
この悔しい経験をバネに、目の色が変わり、顔つきも変わり、取り組む姿勢も変わっていきます。
学生スタッフは、社会に出る前の大事な準備期間。言葉遣い、問題意識、企画運営など、吸収して社会人になってもらいと思っています。
お客様に、思いっきり楽しんでもらう場所を提供するのと同じくらい、スタッフを育て、社会に出すことも大切なことだと思っています。
卒業できていますように!
祈っています。
ご無沙汰してました!
コスタ横浜 3周年!
2013年5月5日、本日コスタ横浜3周年を迎えることができました!
こうして今日という日を迎えることができたのも、たくさんのお客様に
支えられてきたからです。
本当にありがとうございます!
------------------------------------------------
仲間と思いっきり楽しめる場所
恋人や家族が寛げる場所
COSTAに来れば、みんなの笑顔が輝きだす
COSTA=笑顔で過ごす場所
以上のコンセプトを持って、常にお客様の笑顔あふれる
フットサルコート作りを目指します!
------------------------------------------------
4年前に集結し、こんなお店にしたいというコンセプトを考え、
半年以上時間をかけ、100件以上の物件の中から、出会った、この場所。
駅から、多少遠くても、多少わかりづらい立地でも、
思いっきり楽しめる!
プレーヤーも!家族や彼女、同伴者も寛げる!
そんなお店にしようと走り出しました。
最初は、プレハブでスタートし、予約の電話が鳴るのを待つ日。
誰もいないコートを眺める日もありました。
困難なことも、たくさんありました。
そんな記念すべき今日。
朝から3時間個人フットサルで3面埋まり、
直後、2面で12チームの大会&残りの1面はレンタルコート。
裏では、3周年記念BBQ!
近隣少年団50名様&学生サークル新歓イベント50名!
100名以上のBBQで盛大にもりあがりました!
4年目の第一歩を踏み出しましたが、これからも
色々なことに、どんどんチャレンジし、コスタを盛り上げていきます。
これからも、コスタ横浜をどうぞよろしくお願いいたします!
こうして今日という日を迎えることができたのも、たくさんのお客様に
支えられてきたからです。
本当にありがとうございます!
------------------------------------------------
仲間と思いっきり楽しめる場所
恋人や家族が寛げる場所
COSTAに来れば、みんなの笑顔が輝きだす
COSTA=笑顔で過ごす場所
以上のコンセプトを持って、常にお客様の笑顔あふれる
フットサルコート作りを目指します!
------------------------------------------------
4年前に集結し、こんなお店にしたいというコンセプトを考え、
半年以上時間をかけ、100件以上の物件の中から、出会った、この場所。
駅から、多少遠くても、多少わかりづらい立地でも、
思いっきり楽しめる!
プレーヤーも!家族や彼女、同伴者も寛げる!
そんなお店にしようと走り出しました。
最初は、プレハブでスタートし、予約の電話が鳴るのを待つ日。
誰もいないコートを眺める日もありました。
困難なことも、たくさんありました。
そんな記念すべき今日。
朝から3時間個人フットサルで3面埋まり、
直後、2面で12チームの大会&残りの1面はレンタルコート。
裏では、3周年記念BBQ!
近隣少年団50名様&学生サークル新歓イベント50名!
100名以上のBBQで盛大にもりあがりました!
4年目の第一歩を踏み出しましたが、これからも
色々なことに、どんどんチャレンジし、コスタを盛り上げていきます。
これからも、コスタ横浜をどうぞよろしくお願いいたします!
残り4節
こんにちは。監督藤村です。
今年4月に開幕した神奈川県社会人サッカー2部リーグ。
残すところ4試合となりました。
現在12チーム中9位 勝ち点5
1勝2分4敗
15得点 21失点
7試合 平均得点2点 平均失点3点
明らかに守備が課題です。
昨日、市リーグがありました。
vs パナソニック
前半2-0
後半3-0
合計5-0
久しぶりの完封勝利
危険な場面もありましたが、ゼロに抑えることができました。
しかし、まだまだ味方に対するコーチングの量が足りていません。
奪われたあとの攻撃→守備への切替に時間がかかりすぎています。
ミスしてがっかりしている暇はありません!
ミスが起こった瞬間に奪い返しに行こう!

今シーズン目標としていた1部昇格は成し遂げられませんでしたので
何としても2部に残留し、来シーズンにつなげたいと思います。
次節は、10/14(日)
17:00キックオフ
谷本公園
vs 藤沢市役所
お時間ある方、ぜひ会場まで応援しにきてください!
今年4月に開幕した神奈川県社会人サッカー2部リーグ。
残すところ4試合となりました。
現在12チーム中9位 勝ち点5
1勝2分4敗
15得点 21失点
7試合 平均得点2点 平均失点3点
明らかに守備が課題です。
昨日、市リーグがありました。
vs パナソニック
前半2-0
後半3-0
合計5-0
久しぶりの完封勝利
危険な場面もありましたが、ゼロに抑えることができました。
しかし、まだまだ味方に対するコーチングの量が足りていません。
奪われたあとの攻撃→守備への切替に時間がかかりすぎています。
ミスしてがっかりしている暇はありません!
ミスが起こった瞬間に奪い返しに行こう!

今シーズン目標としていた1部昇格は成し遂げられませんでしたので
何としても2部に残留し、来シーズンにつなげたいと思います。
次節は、10/14(日)
17:00キックオフ
谷本公園
vs 藤沢市役所
お時間ある方、ぜひ会場まで応援しにきてください!
順大蹴球部主将 宮さん
宮さん!ありがとうございました!
順大の先輩の宮さんが今日、品川CCの練習試合に来てくれました!
宮さんは、順大が大学日本一になった最後のキャプテンです。
技術は衰えませんね。38歳になったとは思えない、うまさでした。
ハーフタイムにはアドバイスも頂きました。品川の選手達の心に響いていればと、思っています。
ボールをもらう前の動き、頻繁に周りを見る動作、周りに対するコーチングの内容とタイミング、ダイレクトかコントロールか最適な判断力。
見ていれば、学ぶべきプレーはたくさんありました。
どんな分野においても、日本一になるということは、容易いことではありません。日本一に導いた方から、学ぶべきことは、たくさんあります。
何か一つでも選手達の刺激になっていればと思います。
来週30日リーグ戦、頑張りましょう!
iPhoneからの投稿
順大の先輩の宮さんが今日、品川CCの練習試合に来てくれました!
宮さんは、順大が大学日本一になった最後のキャプテンです。
技術は衰えませんね。38歳になったとは思えない、うまさでした。
ハーフタイムにはアドバイスも頂きました。品川の選手達の心に響いていればと、思っています。
ボールをもらう前の動き、頻繁に周りを見る動作、周りに対するコーチングの内容とタイミング、ダイレクトかコントロールか最適な判断力。
見ていれば、学ぶべきプレーはたくさんありました。
どんな分野においても、日本一になるということは、容易いことではありません。日本一に導いた方から、学ぶべきことは、たくさんあります。
何か一つでも選手達の刺激になっていればと思います。
来週30日リーグ戦、頑張りましょう!
iPhoneからの投稿
4度目の節目
こんばんは。
店長フジムラです。
本日9月1日。
シンコスタイルは、4年目という節目を迎えることができました。
多くの方の支えがあり、今があります。
感謝の気持ちでいっぱいです。
困難な局面もありましたが、こうして無事に今日を迎えることができ嬉しく思います。
1日1日の積み重ね。
5年、10年と今日という日を迎えることができるように、頑張ります!
店長フジムラです。
本日9月1日。
シンコスタイルは、4年目という節目を迎えることができました。
多くの方の支えがあり、今があります。
感謝の気持ちでいっぱいです。
困難な局面もありましたが、こうして無事に今日を迎えることができ嬉しく思います。
1日1日の積み重ね。
5年、10年と今日という日を迎えることができるように、頑張ります!