エサの確保と保管 | 日本フィッシング協会認定、釣り情報ブログ

日本フィッシング協会認定、釣り情報ブログ

釣り情報満載!
釣り名人による釣りテクニック公開!
釣り初心者~中級者のための釣り情報をお届けします。


生き餌を長持ちさせる



エサの持ちのよさを考えると小アジが一番ですが、
アジと比べて入手が大変です。


うろこが取れるとすぐに死んでしまうので、
濡れた手で扱うようにしましょう。


死んでしまっては、のませ釣りのエサとして使えません。



エサをお店で購入してから釣り場に行くまでの間は、
小型の携帯用水槽ポンプで水の中に酸素を補給してください。


そうしないとすぐに酸欠になってしまい、生きが悪くなります。


最悪、釣り場に着く前にエサとして使えなくなります。



サビキ釣りなどで、エサを釣り上げながら釣る方法もあります。


鮮度を考えたら、お店で購入したものを運搬するよりも、
その場で調達する方がいいかもしれません。


でも、必ず釣れるとも限りません。



釣り場についたら、そのままでもエサを生かしておけますが、
水温が上昇しやすく酸素も供給しつづける必要があります。


ひもをつけて水中に沈めるタイプのものにすると、
水温が上昇する心配もなく、酸素を供給し続ける
必要もなくなるのでとても使い勝手がよくおすすめです。