5/22(木)伊丹→那覇→石垣
8時50分発のJAL2081便で出発です。JGCカウンターで石垣までの乗り継ぎで荷物を預けておきました。この時点でかなり重いです。
搭乗口に向かいましょう。案の定修学旅行が2校一緒でした。連中が乗ってからゆっくり乗ることにしましょう。定時に出発です。
梅雨入りしていなかった沖縄に梅雨前線がかかってきました。奄美大島から先は揺れるとのことでベルト着用サインが点灯します。A350ですと機内のモニタでも飛行位置を確認できますが、WiFiでフライトレーダーを確認するととんでもないことになっています。那覇空港の南西海上で10機ほどの飛行機が円を描いています。滑走路が閉鎖になっているなどの理由で着陸できないようです。調べると雷のため地上の係員を退避させているためのようです。
幸い少しずつ機影が消え始めたので再開されたのでしょう。2081便は一旦伊江島上空から本島東海上に出て、喜屋武岬を回って着陸するコースになりました。ようやく着陸態勢に入り、青い海や白いコンクリートの建物が見えてきました。30分遅れの11時20分に那覇到着です。1年ぶりの沖縄です。

乗り継ぎのJTA609便は那覇12時25分発なので30分程度の遅れは問題ありません。

大東寿司を買ってサクララウンジで過ごしましょう。お茶を取りにゆくと泡盛が並んでいます。

泡波あるじゃん。車は運転しないから少しだけロックでもらいました。うちにも泡波はストックがありますが開栓することがないので久々の泡波でした。
再び雷が鳴っているようで609便の出発も遅れるとのこと。20分遅れとなりました。
13時40分に石垣空港到着。荷物を受け取りバスに乗りましょう。石垣は好天でしてロビーを出ると蒸し暑いです。汗が出てきます。
今回は東運輸のバスです。JALの「JAL maas」で電子チケットを決済しています。往復1,100円→1,000円になるだけでなく50マイルが付きます(さらにクレジット決済なのでカード利用額のマイルも上積みされます)。この50マイルはもちろん通常のマイルとして無料航空券に引き替えできますが、JGCのステイタス判定に利用されるLSP積算対象にもなります(JAL maasでの獲得マイル400マイルごとに1LSP)。地味に美味しいので今回から使ってみたいと思います。

15時過ぎに離島ターミナル到着。この時間ならまだ離島に足を伸ばせる・・・はずだったのですが安栄観光が大幅減便となり出発する高速船がありません。安栄はこの数年たびたび船体を珊瑚礁でこすってしまう事故を起こしており、国の調査が入り船員に長時間労働を強いていたことが発覚してしまいました。あまりの労働環境のひどさに怒った国から異例の「適正な労働時間になるまで減便」という厳しい指示を受けてしまいました。
かといって船員を確保できる目処も立たず、GWの期間中に出勤させて次の1ヶ月で休ませる目的でこの時期大幅な減便となっています。竹富島ですら1日5便(YKFは10便)しか運航できない状態です。

このため会社も遊休船舶の売却などで糊口をしのいでいるようで、なぜか安栄が買っていた元小豆島豊島フェリー「ひかり」も売りに出したみたいです。手の打ちようがない状態です。やっぱ波照間海運の呪いなんですかね?
ということで離島に行かず石垣市から出てみます。JS6TKM瀧川OMが亡くなられて石垣市のアクティビティが落ちているのは確かで、出るのも悪くないでしょう。加えてJIAも終わってしまい、無理に離島に行く必要性も薄れています。波照間も西表も鳩間も竹富町ですから。
宿に荷物を下ろし、お土産を買っておきましょう。石垣で毎回買うのが泡盛の「宮之鶴」で、これは新酒を買ったら押し入れにしまっておき、古酒になったものを飲んでいます。

宿に戻り機材を持ち出しサザンゲートブリッジを渡りましょう。

今日は21/50MHzのアンテナを設営します。16時30分にスタート。
50は全くダメですので21に出ますが、これまた不十分です。あまりコールがありません。30分ほどしてGKSさんが来られたので色々話をしていました。
Condxは全然上向かず、18時過ぎで終了としました。
今夜は久しぶりに八重山局近くのバー「サマーグラス」へ。石垣では数少ない本格的なバーで、特にウイスキーの在庫が豊富です。・・・ですが何故か泡盛の「白百合」のオーク樽があったので物は試しで頂いてみました。かび臭いと有名だった「白百合」が最近大人しい味になっていますが、この樽熟成も割と大人しい酒になっています。マスター曰く「水道の配管を取り替えたのと代替わりが理由ではないか」とのこと。逆にあのかび臭い「白百合」は貴重になってしまいました。
結局貸切でマスターと話をしながら飲んでいました。飲食店の予約がないと夕食難民になりかねない宮古に比べると石垣はお客が少なくのんびりでした。宮古でも団体客を好まない亀仙人のじっちゃんのところは例外でしょうかhi
本日は21MHzで17局でした。なんじゃこりゃの成績です。
8時50分発のJAL2081便で出発です。JGCカウンターで石垣までの乗り継ぎで荷物を預けておきました。この時点でかなり重いです。
搭乗口に向かいましょう。案の定修学旅行が2校一緒でした。連中が乗ってからゆっくり乗ることにしましょう。定時に出発です。
梅雨入りしていなかった沖縄に梅雨前線がかかってきました。奄美大島から先は揺れるとのことでベルト着用サインが点灯します。A350ですと機内のモニタでも飛行位置を確認できますが、WiFiでフライトレーダーを確認するととんでもないことになっています。那覇空港の南西海上で10機ほどの飛行機が円を描いています。滑走路が閉鎖になっているなどの理由で着陸できないようです。調べると雷のため地上の係員を退避させているためのようです。
幸い少しずつ機影が消え始めたので再開されたのでしょう。2081便は一旦伊江島上空から本島東海上に出て、喜屋武岬を回って着陸するコースになりました。ようやく着陸態勢に入り、青い海や白いコンクリートの建物が見えてきました。30分遅れの11時20分に那覇到着です。1年ぶりの沖縄です。

乗り継ぎのJTA609便は那覇12時25分発なので30分程度の遅れは問題ありません。

大東寿司を買ってサクララウンジで過ごしましょう。お茶を取りにゆくと泡盛が並んでいます。

泡波あるじゃん。車は運転しないから少しだけロックでもらいました。うちにも泡波はストックがありますが開栓することがないので久々の泡波でした。
再び雷が鳴っているようで609便の出発も遅れるとのこと。20分遅れとなりました。
13時40分に石垣空港到着。荷物を受け取りバスに乗りましょう。石垣は好天でしてロビーを出ると蒸し暑いです。汗が出てきます。
今回は東運輸のバスです。JALの「JAL maas」で電子チケットを決済しています。往復1,100円→1,000円になるだけでなく50マイルが付きます(さらにクレジット決済なのでカード利用額のマイルも上積みされます)。この50マイルはもちろん通常のマイルとして無料航空券に引き替えできますが、JGCのステイタス判定に利用されるLSP積算対象にもなります(JAL maasでの獲得マイル400マイルごとに1LSP)。地味に美味しいので今回から使ってみたいと思います。

15時過ぎに離島ターミナル到着。この時間ならまだ離島に足を伸ばせる・・・はずだったのですが安栄観光が大幅減便となり出発する高速船がありません。安栄はこの数年たびたび船体を珊瑚礁でこすってしまう事故を起こしており、国の調査が入り船員に長時間労働を強いていたことが発覚してしまいました。あまりの労働環境のひどさに怒った国から異例の「適正な労働時間になるまで減便」という厳しい指示を受けてしまいました。
かといって船員を確保できる目処も立たず、GWの期間中に出勤させて次の1ヶ月で休ませる目的でこの時期大幅な減便となっています。竹富島ですら1日5便(YKFは10便)しか運航できない状態です。

このため会社も遊休船舶の売却などで糊口をしのいでいるようで、なぜか安栄が買っていた元小豆島豊島フェリー「ひかり」も売りに出したみたいです。手の打ちようがない状態です。やっぱ波照間海運の呪いなんですかね?
ということで離島に行かず石垣市から出てみます。JS6TKM瀧川OMが亡くなられて石垣市のアクティビティが落ちているのは確かで、出るのも悪くないでしょう。加えてJIAも終わってしまい、無理に離島に行く必要性も薄れています。波照間も西表も鳩間も竹富町ですから。
宿に荷物を下ろし、お土産を買っておきましょう。石垣で毎回買うのが泡盛の「宮之鶴」で、これは新酒を買ったら押し入れにしまっておき、古酒になったものを飲んでいます。

宿に戻り機材を持ち出しサザンゲートブリッジを渡りましょう。

今日は21/50MHzのアンテナを設営します。16時30分にスタート。
50は全くダメですので21に出ますが、これまた不十分です。あまりコールがありません。30分ほどしてGKSさんが来られたので色々話をしていました。
Condxは全然上向かず、18時過ぎで終了としました。
今夜は久しぶりに八重山局近くのバー「サマーグラス」へ。石垣では数少ない本格的なバーで、特にウイスキーの在庫が豊富です。・・・ですが何故か泡盛の「白百合」のオーク樽があったので物は試しで頂いてみました。かび臭いと有名だった「白百合」が最近大人しい味になっていますが、この樽熟成も割と大人しい酒になっています。マスター曰く「水道の配管を取り替えたのと代替わりが理由ではないか」とのこと。逆にあのかび臭い「白百合」は貴重になってしまいました。
結局貸切でマスターと話をしながら飲んでいました。飲食店の予約がないと夕食難民になりかねない宮古に比べると石垣はお客が少なくのんびりでした。宮古でも団体客を好まない亀仙人のじっちゃんのところは例外でしょうかhi
本日は21MHzで17局でした。なんじゃこりゃの成績です。