5/2(金) 新大阪→浜松町→さるびあ丸
ということで新大阪から出発です。本来なら飛行機なんですが、取りそびれて新幹線にしました。
新幹線ですと品川で乗り換えて浜松町下車が最寄りです。乗客が少ないだろうと新大阪発の臨時列車を選んで予約していたのですが満席でした。
竹芝に到着。まずは道すがらにあるゆで太郎で軽くそばにします。

乗船手続きを済ませましょう。予約してあった乗船券を引き換えます。大島で使わない荷物を整理してコインロッカーに預けておきました。

片航路は「さるびあ丸」です。以前の「さるびあ丸」が引退し、2020年にデビューした3代目です。三菱重工下関で建造された6,099t・航海速力20ノットの貨客船です。「橘丸」と同じく電動推進ポッドを備えたハイブリッド船です。
ほどなく乗船開始となりました。しっかり寝ておきたいので今夜も特2等にしました。

橘丸に近い2段ベッドになっています。
荷物を置いたら一番の上のデッキに上がってみましょう。

せっかくなのでFT-70Dで430MHzに出てみましょう。意外だったのは千葉県とか埼玉県からもコールがあったこと。さるびあ丸のトップデッキだと4~5階建てのビルの屋上に相当するでしょうから飛ぶのでしょうね。

ただトップデッキが先代に比べてかなり狭く、人が増えたので出航直後で止めることにしました。席に戻りましょう。
新しいさるびあ丸はエンジンの振動がほとんどなく快適です。さっさと寝ておくことにします。東海汽船は夜間明かりを暗くしてくれますので寝やすくていいですね。
本日は6局でした。ありがとうございました。
ということで新大阪から出発です。本来なら飛行機なんですが、取りそびれて新幹線にしました。
新幹線ですと品川で乗り換えて浜松町下車が最寄りです。乗客が少ないだろうと新大阪発の臨時列車を選んで予約していたのですが満席でした。
竹芝に到着。まずは道すがらにあるゆで太郎で軽くそばにします。

乗船手続きを済ませましょう。予約してあった乗船券を引き換えます。大島で使わない荷物を整理してコインロッカーに預けておきました。

片航路は「さるびあ丸」です。以前の「さるびあ丸」が引退し、2020年にデビューした3代目です。三菱重工下関で建造された6,099t・航海速力20ノットの貨客船です。「橘丸」と同じく電動推進ポッドを備えたハイブリッド船です。
ほどなく乗船開始となりました。しっかり寝ておきたいので今夜も特2等にしました。

橘丸に近い2段ベッドになっています。
荷物を置いたら一番の上のデッキに上がってみましょう。

せっかくなのでFT-70Dで430MHzに出てみましょう。意外だったのは千葉県とか埼玉県からもコールがあったこと。さるびあ丸のトップデッキだと4~5階建てのビルの屋上に相当するでしょうから飛ぶのでしょうね。

ただトップデッキが先代に比べてかなり狭く、人が増えたので出航直後で止めることにしました。席に戻りましょう。
新しいさるびあ丸はエンジンの振動がほとんどなく快適です。さっさと寝ておくことにします。東海汽船は夜間明かりを暗くしてくれますので寝やすくていいですね。
本日は6局でした。ありがとうございました。