ヨガジャーナルNo.37の13ページ(以下ヨガジャ)に載っている、
観蔵院曼荼羅美術館のヨガに一度行ってみたいと思っていた。
美術館で壁一面の曼荼羅に囲まれて
ヨガを行うという、私にとっては夢の夢みたいな世界。
(ヨガジャHP)リンク先一番下の画像
http://yogajo.jp/topics/detail/166.html
愛知県に住む私には、練馬区で月曜日に行われるヨガに
参加するのは絶対無理と考えていた。
今回、土日に東京に行く用事があり
(↑ハムフェア2015)、
何とか月曜日に仕事を休むことができ、
念願のヨガ行くことができた。
3日分の荷物が詰まったナップサック(6kg)を
背負って、駅から約10分歩く。
普段そんなに歩かないので
歩きづめ3日目でかなりしんどい。
お寺に着くとこんな感じですごく風情がある。
初めてなのでどこから入ってよいか分からず迷っていると
ヨガマットを持った女性が、
玄関を開けて入っていったので後に続いた。
どんな先生だろうと思っていると、
昨日、船堀のスポーツクラブで
パワーヨガを受けたH先生と同一人物だった。
23区でも端と端の、船堀(江戸川区)と練馬区。
一方、遥か遠く愛知から東京まで出てきた私。
2日続けて偶然にも同じ先生のヨガを受けるとは。
H先生もびっくりされていました。
すごい、ご縁です !(^^)!
やっぱりヨガって繋がっているということか?
今回はヨガジャに載っているのと
別の部屋でのヨガ教室でしたが、
やはり壁に曼荼羅が掛かっていて荘厳な雰囲気。
この時間がずっと続くと良いなと思う最高の時間でした。
ヨガ教室が終わったあとにヨガジャに載っていた
部屋も見せていただきました。
曼荼羅に描かれる観音さまは108種類あり、
壁一面に、揃っている、すごく有り難い風景でした。
ずっと記憶に残る、至福の一日でした。
(参考)H先生のHP
