今日は天気が良いのでじゃがいもの植え付け。
私の住んでいる地域では、2月末~3月初めが植え時。
毎年、ヨメの親と、出来るじゃがいもの
大きさと量を競っている。
(50年やってる人には勝てんわ)
スーパーで売っている食用のじゃがいもでなく、
ホームセンターで売っている種いも用を買う。
これも結構、競争が激しく、2月初め頃の店頭に
並ぶタイミングを逃すと売り切れになってしまう。
今年はメークインと男爵を1kgづつ。
毎年植えているにも関わらず、この時期になると
どうやってやるんだっけ?と、
やさい作り雑誌をパラパラめくるので
今年は、手順をブログに書いておこう。
種いもは1個あたり、40~50gになるように包丁で切る。
切る時は、分割した状態で芽が必ず1つは付いているようにする。
切り口に草木灰を付けて、すこし乾燥させておく。
畝の間隔は80cmくらい。
鍬で掘った溝に堆肥を撒き
その上に化成肥料をばらまく、
さらに上に土を5cmほどかぶせて
この後、土をかぶせていく。
浅すぎると寒い日にじゃがいもが風邪をひく。
深すぎるとなかなか芽が出てこなくなるので
微妙な深さ調整が必要。
初夏に掘りたてのじゃがいもを塩ゆでして
マヨネーズかけて食べるのがたまらない。
はやく食べたいな。すくすく育って。


