料理とART(体外受精)はとても似ている。simpleだからこそ工程をわけて作る | 銀座PIOART(ピオアート)相談室BLOG

銀座PIOART(ピオアート)相談室BLOG

培養士による体外受精/解析相談室-Ginza-。10年間で延べ2万1千の臨床相談数。平均43歳以上の高齢プアーレスポンダーやPOI患者(早発閉経)さんの「卵胞が見えない」系の分析&解析サポートが軸です。体外受精★Consultationをしております。

 

これは私が作ったお一人さま スパゲッティ。何が入っていると思いますか?(笑)

 

前は家庭があったので、日曜日にはパパのスパゲッティというものを、元妻と子供たちに作っていた

 

頃もありました。

 

でも、今はお一人様スパッゲティをよく作ります。

 

これは「茄子(なす)とミョウガのsimple スパゲッティ」

 

officeが銀座なので、銀座の裏路地には、小さな小さなレストランがたくさんあります。

 

その中で、何か美味しそうなパスタとかがあると・・写メールをして「料理ストック集」のフォルダに

 

入れておきます。

 

-料理とART(体外受精)はとても似ているー

 
私はそう思うんですね。
 
理由は・・というと。
 
工程分解をして考えてみると、料理もうまくいくし、また体外(採卵・移植)もうまくいく。
 
私の仕事は、採卵プロトコルや移植プロコトルを分析するです。
 
<採卵>
 
前周期の高温期の動きと、今周期のCD1-3までの流れをみると
 
なぜ?そのCD3基礎値が、ここで出てきたのか? わかります。
 
料理でいったら素材といったところでしょうか?
 
いい素材と悪い素材も周期によってさまざまですね。 悪かったらよくすればいいというのがモットー。
 
 
さて 問題の工程分解ですが
 
 1)beginning   CD2-CD7
 
 2)middle    CD8 切替し
            卵胞の中の卵子の成熟が増してくる。
            卵胞の成長と卵子の成長がシンクロナイズトしてくる。
 
 3)trigger   CD12あたり
           自然周期とアンタゴでは・・卵胞の中で潜っている卵子の成熟度が違う。
           ブセレリン点鼻連日のshortもまた違う。
 
 この3つ工程で 採卵をみればいい。
 ただ それぞれ 卵胞の成長や卵子の動きについて・・ 
           アクセル(+)とブレーキ(-)という2つのハンドルがある。
 
           アクセルとブレーキを✚(クロス)して 結果的に(+)の波なのか?
           逆に
           アクセルとブレーキを✚(クロス)して 結果的に(-)の波のなのか?
 
           それぞれのホルモン値をみて、薬剤の反応をみてゆくと
           そのホルモンの裏側にあるホルモン受容体の動きがはっきりとわかる。
 
 上記の工程は、3通り×2通りで 合計 6通りの工程分解になります。
 
 《料理は・・・?》
          同じではないですか?
          火加減(+)と水加減(-)のバランス
          
          パスタだったら 薬味を加えたソースを作って
          パスタ鍋で 絶妙な塩加減のパスタをすくいあげ、バターで潤いを忍ばせてゆく。
   
          最後にtrigger
         パスタとソースをからめる。 火加減が肝になる。
 
<今日の私のスパゲッティ>
         銀座の裏路地には・・昭和40年代さながらの小さな八百屋さんが結構あります。
         野菜がスーパーよりもかなり安い! 
         
         お一人さま料理なので、手間はかけないです。スピード最優先。
         薬味最優先。 パスタは唯一奮発するところで、ここはケチらない。
 
         作ったスパゲッティの名前は・・??
 
        「茄子(なす)とミョウガのsimple スパゲッティ」
 
         ◆ 材料
           茄子(群馬)
           ミョウガ(群馬)
           スライスにんにく(山梨)
           鶏肉のブロック(神奈川)
           バター(北海道)
           100均でかったオイル・サーディーン(ペルー産のカタクチイワシ)少々
           オリーブOIL
           岩塩(ガリガリと擦るやつ シチリア産)
           クレイジーソルト(イタリア産の岩塩とハーブのミックス)
           白ワイン(セブンイレブンで買った安いやつ)
 
        ◆ 以前は お一人さま用だから
          マツキヨでパスタソースを買っていたのですが
          ベースを自分でつくるから そこに市販のソースをいれると味が濃くなり
          時間をかけた割にはまずいんです。
 
          パンにソースをつけても食べれるか?どうかが私のメルクマール(判断基準)
          なので 食えないんです。
 
          おーし それならば昔みたいに自分でソースをつくればいいじゃないか?と
          というのでソースをZEROから作るようになりました。
 
 
 【料理から学んだ本日の智慧】
         
         お一人さまでも、心がぶれないように おまえの中華鍋をみつめろ。
        
         そんなことを鍋が私に教えてくれるような気がします。
       
 
         鍋の中に世間がみえるか? 
 
         鍋の中に自分がみえるか?
 
         そうした質問をすると 鍋が答えてくれるんです。 底が赤くなった南部鉄が。
 
 
         「世間にありながら、世間を超えて生きよ」
 
         え??なんですか??と鍋に聞くとね
 
         鍋はこう答えてくれました。
 
         「世の中の超えて生きるってことはね。
 
          まずは自分の心や情のその都度の動きに反応しすぎないことさ。
      
         反応しすぎるんだよ。
 
          自分があちらこちらへも動かないようにしてみな。
 
         君は 馬に乗るが下手なんだよ。
 
         馬ってのは・・「情動」のことさ。
 
         君は情動という名前の馬をうまく乗りこなすことができれば次のようなことが
 
         現実として起こってくるさ。
 
        『 世間や時代のその都度の流れや変化に惑わされないようになるよ。
 
         だから 
 
         お一人さまの君でも・・家族を失った君でも
 
        確固たる自分をもち、強く生きることができるようになるよ。
 
 
    たぶん 振り落とされては、また馬にまたがり 
    
         ボロボロになって ドロドロになって 一生この馬(=情念)とつきあってゆくのでしょう
 
 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

銀座PIOART相談室

   ―  会員制ART医療サービス  ―             

 

〒104-0061 中央区銀座2丁目14-15  アヴァンティーク銀座2丁目弐番館 801号室

 

【アクセス】 

                東銀座駅(日比谷線・都営浅草線)   徒歩3分  

                 A7 出口

        

         銀座駅(日比谷線・銀座線・丸の内線)徒歩6分 

                 A12 出口

 

【公式HP】   https://www.pio-art-counseling.com/

 

【公式ブログ】 blog-smiling

 

【アメブロ】   銀座PIO-ART(体外受精) 相談室BLOG

 

 

【営業時間】 11:00~20:30  【定休日】 日曜日

 

【オフィス電話】   03  -6320-7694

 

【CONCEPT】

 

  ☑ ART医療の細部のカスタマイズ

 

 ☑ ホルモン分析Conference

 

 ☑ 薬剤の医療情報の提供

 

 

                  PIOART