万願寺を追いかけた夏♡ | jewel-mocoのブログ

jewel-mocoのブログ

三姉妹&ジュエルのママのマイペースブログです



スマホのアプリをアップデートしたら
ブログを書く画面が使いやすくなったのでビックリヽ(゜▽、゜)ノ
文字サイズやカラーが簡単に変更出来る様になってる~ラブラブこれは嬉しいラブラブ






でも・・・
写真のサイズの変え方が分からなくなった( ̄∇ ̄+)謎。






今回は七月の終わり、地元で行われた
万願寺まつりへ行った時の事です。





{56BC68E9-5418-43EB-BBCB-F5F0F5ACCE79:01}


このイベントは京都・舞鶴の特産品
「万願寺とうがらし」をたくさんの方に楽しんでもらうためのお祭りひらめき電球ひらめき電球






会場は我家から車を20分程走らせ
更に田舎へ~と向かった
廃校になってしまった小学校学校






ちなみにパー
「万願寺とうがらし」
京の伝統野菜
果実は大型で厚く、柔らかく、甘みと辛さの特有の風味があり
煮て良し!焼いて良し!揚げて良し!
栄養価も優れてます!

*略して万願寺甘とう や 万願寺 とも呼ばれてます






そのお祭り
一緒に万願寺を追いかけたお相手は。。。







どもっ♡万願寺王子だい。
{94A8C343-819E-47AF-9BD1-3D4D47BD34C3:01}



*こてつ君です
勝手に命名してます失礼。







きゃはっ♡万願寺姫でし。
photo:02

*こちらも勝手に命名[みんな:01]






今年で三回目となるこちらのイベントひらめき電球
オリジナルTシャツやタオルの販売もあり
photo:04

小学生のお嬢ちゃんは
『緑のしあわせTシャツに万願寺タオル』
更には『万願寺ネックレス』までも着用でイベントを盛り上げてくれてたよアップアップ







会場では。。。
[みんな:02]万願寺の詰め放題
[みんな:03]万願寺タワー
(どれだけ高く積めるか競います)
[みんな:04]万願寺流し
(見てないけども…流れてたのでしょう)
[みんな:05]万願寺すくい
(タライに万願寺、浮かんでましたw)

などなど…
思わず笑っちゃう様な催しが盛り沢山にひひ






そして
万願寺とうがらしを使った飲食ブース割り箸
[みんな:06]万願寺カレー
[みんな:07]万願寺天丼
[みんな:08]万願寺ピザ
[みんな:08]万願寺の肉詰めフライ
[みんな:09]万願寺グリーンカレー
[みんな:10]万願寺おやき
[みんな:11]万願寺クッキー
[みんな:12]万願寺カクテルカクテルグラスまでありました





出店されてる方は
地元にお店を構えておられる方から
高校の料理クラブの子達までと様々






{31BC6CEF-07D7-40BB-A6A9-B19B70FA2DE1:01}








こてぷぅーさん&ジュエルママは
万願寺ラーメンを頂きましたラーメン
photo:06


麺の上に乗ってる万願寺と鶏そぼろがいい感じラブラブ
もちろん全て地元産
お好みでラー油をタラリとかけ
喉ごしも良くツルツル~っと美味しく頂きました☆-( ^-゚)v






万願寺のシフォンケーキ
王子と姫にもお裾分け音譜
(スポンジの中はほんのり緑色)
photo:07


万願寺焼き
だし醤油を絡めて焼いてあって美味しかった音譜音譜






お持ち帰り用に
photo:05

万願寺焼きそばをゲット音譜
高校生のお料理クラブの子達が暑い中頑張って焼いてましたビックリマーク
お肉もたっぷり入ってて
こちらも美味しかった合格







他にも狙っていた食べ物があったのですが・・・
売切れ続出でしたo(;△;)o






それもそのはず昨年の2倍にもなる
約700人の方の来場だったそうです(ノ゚ο゚)ノ
(田舎にしてはスゴい人数なのです)


{77B73E67-3D74-4AAC-8E86-4453580A0CCE:01}








イベント関係者さん達の撮影会
{6F2672E1-AA78-4BEE-B424-4A733AE18597:01}


暑い中お疲れ様
楽しいイベントをありがとうございました音譜
{66A06AD6-6551-4AF6-AE87-BC18EF943B2C:01}

*こてぷぅーさん提供写真






そしてこの後。。。
王子&姫、そのママ達は
この会場からスグ近くにある






大庄屋 上野家《おおじょうや うえのけ》へと場所移動~
{792F8711-9388-42BC-AE6C-400440162FE4:01}



*大庄屋《「おおしょうや」とも》江戸時代、地方行政を担当した村役人の一。
代官または郡奉行の下で数村から数十村の庄屋を支配して、法規の伝達、年貢割り当て、訴訟の調停などを行っていた
大肝煎(おおぎもいり)・大総代・検断・割元(わりもと)とも呼ばれる






残念ながらこの日は
見学出来なかったけれど…
大庄屋 上野家で
ナイフとフォーク庭園を眺めながら頂けるランチコースナイフとフォークがある事を教えて頂きました
(残念ながらはワンコNGです)






の~んびり・ゆ~ったりと
地元のお野菜やお肉を使ったお料理を堪能出来るそうですよラブラブ
*二日前までの予約制でそうです







こちらの敷地内にあった
ブランコを見つけ。。。






やっぱり。。。

{141A0134-90D0-42F2-94BA-C8C562C6A809:01}


乗って頂きました( ´艸`)





万願寺王子~
こてぷぅーさ~ん
楽しい一日をありがとう!!

そして先日は、お友達さん達
心配掛けてゴメンなさい&ありがとう♡










$jewel-mocoのブログ-imageキラキラキラキラ