ルトゥール本届きました** | ビーズ教室アトリエジュエビー 成増・練馬・大宮

ビーズ教室アトリエジュエビー 成増・練馬・大宮

ビーズデザイナー&講師門田ゆき子の日々の出来事・・・
ジュエリークロッシェ、ビーズステッチ、ワイヤーレースジュエリー、マクラメジュエリー、オートクチュールビーズ刺繍の認定講座などを成増、練馬、大宮、川越よみうりカルチャー、ヴォーグ学園東京校、ららぽーと富士見ジュウジヤカルチャーにて開講中。

昨年春よりラボメンバーで取り組んでいたジュエリークロッシェの新刊本が一足先に献本で届きました。
{3C51D1B6-EEAC-48E9-B124-FF0179EA2BED}
「かぎ針で編むルトゥールクロッシェ」
ルトゥールクロッシェに特化した内容です。

素材もレース糸、コード、ワイヤー、毛糸と色々。
糸やビーズの大きさの違いによる編み地サンプルも掲載されていますので、ルトゥールクロッシェをオリジナルで作るときのバイブルにもなります。

今までまだ出て来ていない編み地や、作品もたくさん載っていて、とても素敵に仕上げていただきました。

春夏は編み地サンプル構成作成、夏はほぼデザインとレシピ作成、秋から冬は校正となかなかの道のりで、出来上がった本を手に取ると感慨ひとしおです…(´∀`*)

ぜひ多くの方に手にとって見ていただきたいなと思います。 

出版セミナーも5日よりスタート。
{3B8CD666-8142-4DF9-951C-4978C185AA5E}

{6C307915-5198-4D35-A3E0-31D77ADCD2A1}

本掲載の作品のアレンジで、全ての課題がルトゥールクロッシェです。
ルトゥールクロッシェはまだまだ可能性を秘めた面白い技法。
今後の進化も楽しみです。

パーツクラブ浅草橋店と吉祥寺店でも出版記念セミナーをやるそうですよ。(^。^)

ルトゥールクロッシェはジュエリークロッシェラボラトリーメンバーで開発した新技法。
ペレンクロッシェやチューブクロッシェのように、目を拾わずビーズの裏山を拾うことにより、編み物の難しさを感じずに往復編みで編む技法です。

5日から始まる本部専任講師向け研修会は、地方を含めて、ラボメンバーの誰が登壇するかは当日のお楽しみにです(^-^)/
まだお席が用意できる会場もございますので、本部に問い合わせてくださいね。
デザイナー5名のサイン入り本のご予約も明日までかな?よいようです。