今日の台風…すごかったですね~叫び新潟を直撃したのは5年ぶりだったとか?!



こんな日には、まさかお客さんなんて来ないだろうと、思いっきりすっぴんで仕事してましたら…来ましたよ、お客様あせる…とはいっても、知らない仲ではありませんがね~。まさに嵐を呼ぶ男?!いや、嵐みたいな男?!某有名写真店V・VのマネージャーNちゃん(♂)。面白い友人なんですよ。ホント。この面白さを語っていたらブログが占拠されてしまいそうなので、割愛しますが…店に飾ってある、店長が水上バイクに乗っている写真を撮ってくれたのがNちゃん。才能溢れる、時代の最先端を行く未来有望な男子です。彼の撮る写真も好きだけど、話をしてると学ぶことも多い。店長とは、親子ほど年が離れてますが、店長も尊敬してやまない人物です。詳しいことを知りたい方は…お店にいらしてくださいませ~~



さて、お客様の暴露話(?)は置いておいて…



猫と暮らすバイク屋生活


店内のカップ棚。冬支度を整いました!今までと変わったと思いませんか?!そろそろ、寒い日も多くなり、温かいカフェオレをたっぷりと厚手のカップで飲みたくなる季節がやってきました。そう、「jet stream」もアレンジコーヒーを始めようかと思っています。それに合いそうなカップを仕入れてみました。



猫と暮らすバイク屋生活

↑上の段から…「Emma Bridgewater」(エマブリッジウォーター)のHellebore(クリスマスローズ)柄のカップ&ソーサー。



妻の良き理解者&お姉ちゃん的存在の友人Hさん宅に行って、その食器の数々を見ているうちに美しさにひきこまれ、お店でも使いたいと購入。イギリスのキッチンウェアメーカー(主に陶器)で、一つ一つ手作業で付けられているこのスポンジワーク(スポンジを使って絵柄を付ける手法)が人気。

詳しいことはこちらへ→「Emma Bridgewater」



猫と暮らすバイク屋生活

↑一番下の段ですが…おなじく「Emma Bridgewater」のマグカップ。これはアーティチョーク&アスパラガスのモチーフ。こちらもスポンジワークです。



なんといっても、たっぷりサイズが嬉しいし、ポッタリと厚手のカップは唇への当たりも優しく、中の飲み物がまろやかに感じられます。



猫と暮らすバイク屋生活

↑上から二段目右にあったのが、こちらのカップ。これは和風そのもの。ブランドのものではありませんが、先日、友人と出かけたギャラリーカフェで展示即売していたものの一つ。



新潟市東区東明にある、「ぎゃらりー 茶ろん 杜々」(ぎゃらりーさろんとど)という、自宅改装型のギャラリー兼カフェ。期間を決めて様々な作品を展示してあり、また、気に入った作品は購入することもでき、さらに美味しいランチやお茶も味わえる、素敵なお店。

詳しいことはこちらへ→「ぎゃらりー 茶ろん 杜々」



そうそう、カップですが、9月に展示していた市内の陶芸家長谷川宏昭さんというかたの作品です。もとは、障害者やお年寄りなどの方にかかわるお仕事をされていたからなのか、作品それぞれがとても手になじみやすい作りになっています。すべりにくかったり、手になじむ形に整えられていたり。実用的かつデザイン性もあるもの…すてきなコンセプトですね。



猫と暮らすバイク屋生活

↑二段目左にあったのがこちら「ビレロイ&ボッホ」のニューウェーブシリーズ。これは…店長の妻の大好きな陶器メーカーなのでこれを機に購入!ドイツとフランスが合併した陶器メーカー。歴史は250年以上もある、ヨーロッパの老舗です。

詳しくはこちらへ→「ビレロイ&ボッホ」



このニューウェーブシリーズは、2000年になってから発売されはじめたものですが、毎年テーマがあり、それに沿ったデザインが施されています。そして、2007年からはコーヒー原産国のイメージをデザインしたものが発売され、「アフリカ」「サウスアメリカ」と続き、今年、2009年は「インドネシア」がテーマとなっています。



そう、「jet stream」のコーヒーは、インドネシア産のマンデリンを使用。そして、今年2009年は開店の記念年ということもあり…このカップ&ソーサーを購入するに至りました!!



写真の赤いものは、「メラ」といい、「赤」を意味するそう。インドネシアの国旗にも使わている色&デザインだそうです。もう一つの茶色は…ぜひ、お店にいらして実際にご覧になってくださいね☆



長くなりましたが、カップの冬支度はできました!!あとは…店長がアレンジコーヒーの技を習得するのみとなりましたべーっだ!11月からは温かいアレンジコーヒーをお出しできるように頑張りますグーなかなか、ご自宅では使えないカップで美味しいコーヒーをお楽しみくださいね☆