出来る金融政策はないと思う | JetClipper's Bar

JetClipper's Bar

JetClipperが日頃感じている事をblogにしました。

東京生まれですが、沖縄、多摩ニュータウン、横浜、尼崎、川崎を経て、三鷹市民になりました。

円高の進行で株価が下落している。そうなると政府に何とかしろというのがよろしくない傾向。

理屈で考えたら、政府が出来る対策は全く無いに等しいのです。

まず、日銀は金融緩和して市場にお金がジャブジャブの状態。普通ならばこれが民間の投資に回るはずなのに、預貸率はあがらず、金融機関は国債購入か日銀当座預金にお金を積み上げているのです。マネタリーベースを増やしてもマネーストックが増えないという状況、つまり日銀は資金を潤沢に供給しているのに、市場にはそれが回らず、銀行が信用創造機能を果たしていない状況なのです。
そういう状況で仮に金融緩和を日銀がしてもまたマネタリーベースが積みあがるだけ。益々国債が買われ、実態からはありえない長期金利に誘導されてしまうでしょう。
まあ、日銀の独立性維持という観点から考えても政府が命令してそれが出来るという事はないのですが。

では、円高を止めるためにとにかく為替介入をする、という事も提示されます。
でも為替市場では百兆単位で動いていますので、数兆円で介入したとしても何の効果もありません。
そもそも、日本は債権を持っている国なので、債務国に比べて通貨が上昇するのは仕方がない事です。


円高は悪い事なのでしょうか。
確かに輸出産業は打撃だというでしょう。マクロの視点で見れば日本は決して加工貿易国家ではないのです。日本は確かに外貨を稼いでいますが、それは昔のように輸出によって獲得したものではなく、海外で生産し、投資し、その結果として外貨を獲得しています。
だから円高になったら、日本企業は海外での競争力を失うというのは早計かと思います。
ただ、円高になる事で、配当益等の投資リターンは円安の時より円ベースでは少なくなるので、企業決算としてはダメージになります。
だったら、それこそドルベース、ユーロベースの決算も同時に発表したらよいのではないでしょうか。そうすれば実態として企業は儲かっているかどうか判別が付くでしょう。
また、日本は確かに資源輸入国です。これは否定出来ないでしょう。その観点から考えれば、円高はエネルギーや輸入に依存している産品の価格を下げます。原油価格が高騰しましたが、それほどガソリン価格が上がっていないのは円高のおかげです。ただ、残念な事に、日本の輸入量は全体の経済からみればそれほど大きくないのも事実。
まあ、あえて暴論を言えばよいことも悪い事もあるという程度の話でしかないと。

大体、各国が自国通貨安を認めてしまっている現状を考えると、どんな介入も効果をもたらさないでしょう。


これを踏まえて。

もし、この状況を少しでも改善しようとするならば、日本の個人金融資産をもって、海外の資源権益、会社、不動産、農場を買い捲るというのが良いでしょう。これは強い通貨をもつ国の特権です。その権利を国益として行使するのは正しいのではないでしょうか。
そうなると、円売りドル買いという事が発生するので介入と同じ効果を持ちます。
介入は短期政府証券を元にドルを買うだけですから、日本のドル保有高が上がるだけ。買いあされば使えますから。

ただ、そうなると、国債の消化率が悪くなる事は目に見えています。
その為には抜本的な財政改革が必要になるでしょう。増税ではなく、国のあり方を変える位の。
あわせて構造改革を徹底的に進めることで、国家財政が破綻する前に国民が自分の足で立てる政策が必要でしょう。

民主党政権は経済対策としてまたばら撒きを考えている一方で、党内政局で根本的な経済問題の議論が進んでいません。そもそも菅首相の経済に対する無知は犯罪的ですから。

そういう意味では、ドルポジションを多くもつか、現物の金の保有高を増やすか、私も考えている最中です。