昨日の続きです!

 

 

明度の高いアイシャドウを発色そのままに、長時間キープするには?

 

 

 

 

①アイシャドウベースを仕込む

②指でワイパー塗り

③ゴチャゴチャと色を重ねない!

 

 

①アイシャドウベース!

明るめの色は肌に馴染んでしまうので、シャドウの色そのまま発色させるためにアイシャドウベースを仕込みます。

それによりシャドウの密着度が高まります。

 

プチプラの王道キャンメイクからご紹介!

 

ラスティングマルチアイベース WP

こちらはラメ・パールなし!

シャドウの色をそのまま発色UPさせ、よれ、滲みを防いでくれます。

ウォータープルーフなのでアイライナーの滲み防止にも良し!です。

 

 

同じシャドウで比べましたよー

 

向かって右側がナシ・左側がアリ!

 

発色が違いますよね!

 

※使い方のコツ

硬めのテクスチャーなのでいったん手の甲などにのせ、クルクルすると柔らかになります。付け過ぎないように優しくアイホールに馴染ませてね!

 

夏でも固めの質感です。

 

 

②指でワイパー塗り

アイシャドウを何で塗るかで濃淡が調節できます。

 

筆➡ボカシたいとき

チップ➡はっきりと発色させたいとき

 

もう一つ、薬指で塗るのもアリですよー

 

アイホール中央に指を置き、車のワイパーのように左右に指を行き来させます。

一番最初に置いたところが濃く、離れるにしたがって自然なグラデーションができます!簡単なのでやってみてね!

 

 

③色を重ねない

濁らせないための一番の法則はこれもね!
色というのは、色を重ねれば重ねるほど彩度が低くなります。
→つまり濁って行きます。
 
〆色にブラウンとか入れたいところですが、入れたとしても目尻にチョビット!
基本単色で仕上げた方が、くすみません。
 
アイライナーもリキッドの方が滲みにくいのでGOOD!
アイライナー苦手な方はマスカラを根本までタップリ付けると、インサイドラインの代わりになります。
 
 

〆のブラウンは目尻にちょっとだけ!

 

目の下にもダーク系のシャドウ・ラインは濁ってみえるので基本ナシ!

 

 

ブルーシャドウを一日つけてからの~自撮り!

わりといい加減に撮った割には濁っていないでしょ!

 

 

※メイクセラピストが作ったコスメYUMICOは元々、くすみにくいのです。

キレイな色は「色そのものを楽しむ」

そんな心意気でチャレンジしてみてくださいね!

 

 

 

 

https://ameblo.jp/jetcho/entry-12611516114.html

 

 

 

【YUMICOセレクトプラン】→詳しい内容

メイクレッスンにコスメ現品がついた、お値打ちプラン。

YUMICO正規価格10,260円(税込)から→8,208円(税込)

一日中、ツヤ肌をキープ!オトナ女性のために考えつくされたコスメ!

 

公式サイトはこちらから

 

セルフイメージを高めて、思い通りの現実を引き寄せる

右矢印【メイクセラピー】

右矢印【メイクセラピー】サービス・メニュー 

 

自分を知り、相手を知る。人間関係のモヤがスッキリ晴れ渡る

右矢印【カラーメンタリング】 
 

 
メイクセラピー@埼玉県・大森郁江公式サイト