今回は,フェリーで熊本に渡った後のお話です.今回は珍しく電車を撮ろうという回です.
まずは,浄行寺交差点で信号機撮影をして(次回紹介予定),近くの併用軌道区間で撮影しました.併用軌道という表現でいいとは思うのですが,バラスト軌道なっているので,なんとも不思議な印象を持ちました.ここだけ専用軌道にできないまま今に至ったのでしょうね.
思ったより自動車の交通量が多かったので,被らないように撮影するのが難しかったです笑
藤崎宮前駅からまずは乗りつぶしをしまして,御代志駅へ.周辺のYYRやRYRを撮影して,北熊本駅へ引き返してからまた撮影しました.北熊本駅は駅スタンプがありますので,改札で駅員さんに出していただきました.
適当にスナップ写真のような感じで撮影しました笑 普段撮影しないので,勝手がわからない…
あえて覗いているようなアングルで.まだ試運転していた頃ですね.私が撮影した後ぐらいから構内で動き始めました.川重の台車かっこよかったなあ.
実は,今回は青ガエルの撮影を目的にやってきたのです.というわけで菊池線の沿線へ移動しました.
よく晴れていたので,引いて撮ってみました.アングルむつかし.
カーブが近くにあったので,迫りくる感じで撮影したかったんですが,なんか違うなあってなりました.
車内は,青ガエル一色になっていました.吊り革もだいぶくたびれていますね… もう限界なんだなというのを感じました.
最後に上熊本駅舎を.JRは高架化されましたが,こちらはそのままのようです.
撮影日
2015年2月27日
次回予告
熊本あれこれ