前回申しました通り,長野の撮りたいネタが更新されるということで,コミケ2日目を削って長野へ出向くことにしました(
何も考えずに立川にホテルを撮ったのですが,分倍河原が比較的近いということで,そこで補充券を購入しまして,軽井沢までの切符を買ったのです.学割が効いたのもあるのですが,案外安かったです.
大宮から新幹線に乗りまして,E7系に乗車.登場してから金沢延伸する前に乗れるとは思っていませんでしたが,よかったです.今となってはE2系も乗っておきたかったなという気持ちもありますが…
軽井沢に着きまして,しなの鉄道に乗り換えまして,御代田へ.切符はPOSで発券してもらいました.
<更新済みとのこと>
駅近くの宇宙人を撮影.長野県の宇宙人もどんどん姿を消しているようです.
<更新済み.濃霧のため,画像加工しています.>
御代田から歩くこと数十分.京三鉄板LEDの交差点に着きましたが,なんと霧で視界がほとんどありません… どうしようもないので,一応撮影して引き返すことに.そう何回も来れるものでもないですし.
<更新済み>
鉄板LEDのレンズ部拡大はこちら.
途中黄黄赤の予告灯を撮影.これは長野らしいものが撮れて非常に良かったです.
次は上田に向かい,上田交通に乗り換え.窓口で切符を買うと硬券で出していただけました.これはお得.
赤坂上駅で下車しまして,ある踏切へ.
<更新済み>
京三鉄板親子ですが,なんとφ250なんです.踏切と連動しているため,右矢印は元から
点灯しないため,マスクがしてあります.どうやら踏切の灯火が点滅するのを感知器でチェックし,感知すると,踏切方向へ進めないように信号制御するようでした.
早いものでこのあたりから日も暮れまして,せっかくなので上田交通の乗りつぶしも兼ねて別所温泉駅へ.時間の都合上温泉に入るのはやめましたが,なかなか趣のある駅舎でした.
上田へ戻り,佐久平へ.佐久平からは新幹線で大宮まで,と言いたいところですが,時間もありもったいないので,高崎まで乗ることに.高崎から一本で新宿まで行けますしね.
結局鉄道メインの一日になりました.
撮影日
2014年12月29日
次回予告
東京探索2014冬②