シグねっとホームページのウェブマスターである森リンさんが,絶滅したと思われていた,幅広アーム(初期の角度調節可能なアーム)を発見し,探索されているということでまたしても突撃しました(笑)
古川橋駅にて合流しまして,R163へ.
最終型包丁未遂(警交仕規付,コード穴が灯器中央)と,日信初期鉄板(庇取付金具が大きいタイプ)の組み合わせです.レア度で言うと矢印灯の方が断然高いですね.
一見すると,西日本でよく見られる防雨ゴム付の京三製鉄板灯器に見えますが,銘板の製造番号を確認すると,大阪出荷分ではなく,横浜出荷分を示すTの文字が.銘板画像が荒いので,今回は掲載しませんが,また撮影しようと思います.
<更新済み>
包丁灯器です.両面設置であるため,灯器側面に穴は開いているものの,通常の設置になっています.
<更新済み>
そして今回の真打.幅広アームの宇宙人です.よく残っているなあという感想でした.
で,翌日に再撮影に向かうことになるのですが,そこで起きた顛末は次回に...
森リンさん,突然でしたがありがとうございました.
撮影日:2014年9月19日
撮影場所:大阪府門真市,同府守口市
次回予告
幅広アーム宇宙人が危ない...!!