ゲーマーたるもの、動体視力を 鍛え上げろ!
ちょっとの違いを 見逃すな!
惑わされるな! 臆することなく 第三の目を解き放て!
フフフフ……フハハハハ…ハァーッハッハッハッハ!
♪サイコボールが 光 放ち アテナの姿 照らしだすの
サイコパワーを心に秘めて 果てしない道を 走る~
というワケで、『SNK 40th Anniversary Collection』を購入してみた。
何はともあれ、収録タイトル
・ASO ・アテナ ・ゴッド・スレイヤー はるか天空のソナタ
・怒 ・怒号層圏 ・怒III ・ゲバラ ・脱獄 ・原始島
・サイコソルジャー ・ストリートスマート ・T・A・N・K
・ヴァンガード ・航空騎兵物語 ・ファンタジー ・ジョイフルロード
・サスケVSコマンダー ・バトルフィールド ・ワールドウォーズ
・バミューダトライアングル ・オズマウォーズ ・パドルマニア
※SAR サーチアンドレスキュー ※ビーストバスターズ
※は海外のアカウントが必要です(ーー;
醤油派ゲーマーJ:「ゴメン!こんなに収録されているのに、良く知らないッ!」
特技:キャット空中三回転: レバー3回転 ⇒ 強P連打
今はもう青空 見えないけど~
株式会社エス・エヌ・ケイと言えば、不知火・・・ 対戦格闘のイメージが強く
新日本企画の頃は 『ASO』 『T・A・N・K』
『怒 -IKARI-』 『怒号層圏』くらい? あまり覚えていないのです。
ギャルゲーのルーツと言われる 『アテナ』も
ゲームセンターで見た事はなく
今回プレイするのが 初めてだったりします。
ヨロイは着ねぇ! (><
ウチにある 1メーカーのタイトル数で言ったら、SNKが 一番多い!?
ファミコン版 「ファイティング ゴルフ」 (汗; に
コレと NEOGEO mini = もう、NEO・GEO・LANDじゃん・・・
エスエヌケイに 特別、思い入れがあるワケじゃないのですが(^^;
これだけ沢山の 80年代アーケードゲームを遊べるのは 魅力的
タイトルによっては、ファミコン版も収録されていて、至れり尽くせり
ゲームボリュームも 然る事ながら、驚かされたのは ミュージアムにある
SNKコンプリートワークス 膨大な数のチラシや、設定資料が
これでもか!と 収録されていること
筐体にも力を入れていて 後にMVSが誕生したのも 納得。
100メガショック どころでは済まされない
ゲーム会社 最大級 380億円の負債には 触れてませんが(汗;
閲覧しているだけで、MAX・ハイ・テンション
人によっては、こっちが本編!という人もいるハズ
SNK作品は アケアカでも、同タイトルが出ていますが、
コストパフォーマンスを考えると、コッチかな・・・
実際に、触ってみて びっくり!
難易度は ガチで サイコボールが 必須だケド (ーー;
押さえておいて、ソンはない 良心的な1本です。
ギース・ハワー度 ★★★★☆
バラエティに富んだ ゲームの数々・・・ 何故、格闘ゲームに 傾倒しちゃったんだろう?
FIRE! FIRE! サイコソルジャ~
FIRE! FIRE! サイコソルジャ ♪