このドルアーガの塔は ナンジャタウン! | +PocketGame Museum ・・

+PocketGame Museum ・・

+ PocketGame Museum へ ようこそ!楽しんでいって下さい +

 

最近、MD版『レインボーアイランド』を遊び過ぎて
ジャンプアクションゲーム全般 遊ぶ事が出来なくなりました
=虹が使えないと不憫に感じる(ーー;

 

ま~た そんなカッコで ポンポン出して・・・・

ドルアーガの塔が、そびえ立っちゃうじゃん!


どーん!

 

今回は プレイすることを迷い 葛藤した
ファミコン版『ドルアーガの塔』の
改修版です。
簡単に言うと、ハックROM

ファミコン版ドルアーガの塔を 同じ容量・制約・条件下で、整理整頓・切り詰めて
余った容量で、出来る限りアーケード版に近づけた 
ファンメイドの1本。


FLOOR 44も ご覧の通り! 
・・・・・・・・・・・・・・・(汗;
ドルアーガの塔だと、
お分かり頂けないかも知れませんが(^^;
ゼビウスで言うと、ナスカの地上絵入れてみた!
グラディウスなら、長いレーザー、オプション4つ!みたいな
当時のファミコン少年少女が 一喜一憂した

デリケートゾーンに タッチしてるです


 

 

正規品では 無いし、もっと良いの 持ってるし
でも ファミコン版の範疇で、アーケードに寄せた
『ドルアーガの塔』を 一度は遊んでみたい!という 衝動が勝り、

さっそく 4回クリアしてみた。

  

ドルアーガの塔に 限らず、
アーケードゲーム全般、サラサラしている触り心地に対し、
ファミコン版は ベタっとしている イメージなのですが、
見た目や BGMだけでなく、
プレイフィールはもちろん

アルゴリズムや、当たり判定、HPに至るまで 

チューニングされていることに 驚かされました。

 

と同時に、 FC(表現)の限界も 見えたのですが、

(キャラが並ぶと、マジシャンが消えるのは致命的)
1ドットでも、理想に近づけようとする、その情熱が 沁みる・・・(TT)

そして思ったのは 

FC版は、アーケード版を 更に 突き詰め
違うアプローチをしようとしていたんじゃなかろうか? と
目指した所が 違うというか、同じじゃ 意味が無いというか

 

ドラゴン系は もれなく 凶暴だし
アーケードには無い
裏ドルアーガ の存在とか
違う遊びをクリエイトする事に  趣を置いていたんじゃないかな?

 

違う遊び・・・

これだと 機動戦士 過ぎやしませんかね?

セイラさんが 要石って・・・(ーー;
 

 

興味のある人は 

楽曲も含めて、動画で確認頂いた方が 早い

ドルアーガの塔に うるさいひとほど、感心する ハズ

 

● ナイト系、ドラゴンスレイヤーに注目!

● 目と耳だけではわからない所まで、可能な限り調整されてます。

● 他機種で 遊んでなかったら、感極まって 泣いちゃったかも

 

どなた様か

この 『お題』に 挑む 

チャレンジャーは おらんか?

 

私にとって 宝ものと 言えば・・・ コレなのです。