ファミコン倶楽部 ~ ギャプラス・ラプラス・ラブプラス♪ ~ | +PocketGame Museum ・・

+PocketGame Museum ・・

+ PocketGame Museum へ ようこそ!楽しんでいって下さい +

 

  『ギャラクシアン』  『ギャラガ』と 来たら・・・  『ギャプラス』!
  Switch版『ナムコットコレクション』の購入特典を、ROMカートリッジにした 非公式ソフト
  『ギャプラス』をプレイするのは PS版 ナムコミュージアム 以来?

  シリーズ三部作を 視覚的に 説明すると・・・・

 

 左から順に  『ギャプラス』       『ギャラガ』    『ギャラクシアン
 おわかり 頂けただろか?つまり、そういうこと♪

どれが一番かなんて野暮 全部、やりたい!

 

 

  FC版 『ギャプラス』と言ってますが、ファミコンの性能だけで、

    ここまで 再現できるものなのか? 定かではありません (--;

    製作は M2が手掛けているらしく  内容や移植度に関しては、

    ファミコンらしさも ちゃんと感じられる 申し分無しのクオリティー

 

 

  ゲームプレイは と言うと・・・ ギャプラスって

  こんなに アグレッシブなゲームでしたっけ? 激しく、攻めて来る
  『ギャラガ88』 と 混同していたのか、難しい・・・

 

  アーケードはおろか、シリーズ3作品の中でも プレイした記憶が 曖昧

    ギャプラスと聞いて 真っ先に思い浮かべるのが、ゲームミュージック♪
  特に STAR BACK FLOW(星逆流音)は 細野晴臣氏のアレンジver.も含めて、

    今、聴いても鳥肌もの! 緊張感が凄ぇ!

 

こういう所だけは、何気に 覚えてたりする

 

  騒いだ割に、ファミコン版 『ギャプラス』を プレイする事は
  そんなにないかも!? (汗;  取り合えず、持っておいて、

  ふと思い出した時に、遊んでみようと思います

  ナムコ と聞いて、真っ先に 『ギャプラス』を 挙げる人は、中々の ナムコマニア

  通常じゃ、満足出来ない マニアックなプレイが 好きな人向け!? (謎)

 


   こうなると、ファミコン版 『グロブダー』が 欲しくなる・・・あと 『ボスコニアン』とか

 

 

 結構前に上げた ↓ 『ギャラガ』 ・・・・かぁ?

  この前上げた ↑ 『ギャラクシアン』 ↑