Zombies Ate My Neighbors | +PocketGame Museum ・・

+PocketGame Museum ・・

+ PocketGame Museum へ ようこそ!楽しんでいって下さい +

イメージ 1
 
 
93年にアメリカで発売されたメガドライブ用ゲーム、
『Zombies Ate My Neighbors』
”ゾンビがお隣さんを食べちゃった!”(邦題)
二人のティーンエイジャー
(3D眼鏡をかけたパンクキッズまたは おてんばギャル)を操作して
事態を全くもって把握していない 呑気な隣人たちを助けるため、
ゾンビとバトルを繰り広げる
ルーカスアーツ製作の 愛すべき怪作!?  
 
インパクト抜群のパッケージと ストレートなタイトルはダテじゃなく
グラフィックや BGM♪ キャラクターデザイン、芸の細かい演出に至るまで
一発で魅了され、今なお 嗜好のゲームとして重宝してます♪
 
イメージ 2
全55ステージを 縦横無尽に駆け抜けろ!
 
 

Zombies Ate My Neighbors - Sega Megadrive / Genesis [Longplay] 

決戦は・・・13日の 金曜日!

 
イメージ 3
まだインターネットも、バイオハザードも無い時代 ゾンビ相手に 孤軍奮闘していました。

敵はゾンビだけでなく、ミイラ男や 半魚人、狼男に ドラキュラ
ホッケーマスクを被ってチェンソーを手にした巨漢や
斧を片手に襲ってくる人形
さらには マーズアタック風の宇宙人 巨大蟻やクモ 食人植物など、
ホラームービーにオマージュを捧げ、
詰め込みまくったティーン向け アクションシューティング。
 
イメージ 4
アイテムの温存が攻略のカギ 嬉しいパスワード方式

子供の頃から、ゾンビや ジェイソンetc. ゴースト&モンスター好きで、
追い掛け回されたいという 不可解な願望がありました(--; 
そんな不可解な願望に見事に答え、満たしてくれたのが本作。
 
全編を通じて コミカルで 脳天気なテイストに貫かれた ハチャメチャなゲーム。
アメリカでの販売元は コナミ 残念ながら日本未発売。
SFCのみ 「グールパトロール」という マイナーチェンジ版が ビクターから 発売されてます。
 
イメージ 5
このゲームならではのユーモアと コミカルなイカれっぷりが愉快痛快♪
 
海外ソフトなので入手困難ですが、海外ソフトを扱うショップや、
オークションに流れていたりするので
当時から思えば、比較的ラクになったと思います。(本当にインターネットは偉大!)
パーティーゲームとしても、盛り上がり必至なので
興味のある方は 是非!遊んでみて欲しいゲームです>オススメ!
  
 
セガ ノーマッド(メガドライブの携帯ゲーム機)でプレイすれば
携帯ゲームにもなるYO!
 
 注)プロテクトが掛っているので、変換アダプターが必要です。
MD互換機であれば、変換アダプターが無くてもそのまま遊べます♪
 
イメージ 6