30年くらい前の話
家から ちょっと遠い所に ファミコン・ショップがあって
その店で中古ソフトを買うと、駄菓子を1つ オマケで付けてくれる
どんどん焼き、蒲焼さん太郎、うまい棒・・・
駄菓子を食べながら、買ったゲームソフトを遊ぶ 至福の時
近頃は、お仕事や人間関係、市長、関税、物価高、気温、時間、クマ・・・
色んなものと闘い、ちょっとお疲れ気味なのです。(--;
そんな日は まったりスーパーファミコン
食い倒れ sweet Memory
私の留守中、嫁が倒した 左のマイクスタンドが、右の位置になっていた!
目撃した私の口から出た一言「何でやねん!」
バレないように置いたのでしょうが、バレバレです
「あ~ どうりで マイクスタンドが 低いと思ったよ」
インターネットでゲームが注文出来るのは、もうちょっと後になってから
セーラームーンの難易度の高さは ゲームよりも、レジで購入すること
一度しか放送されなかった、マコちゃんの変身シーン(貴重)
やい!男子のみんながみんな『ドラゴンボール』や
『スラムダンク』『幽遊白書』と思ったら、大間違い!
月にかわっておしおきだからな!
「?・・・」
アーケードやNEOGEOで慣れ親しんだ勢と
子供の頃、初めて遊んだ格闘ゲームがSFC版『餓狼伝説2』で評価がまちまち
個人的には『ストリートファイターⅡ』の二番煎じという印象でしたが
初代『乳揺れ』というインパクトが 未だ忘れられません。
でも初めて『餓狼伝説2』を遊んだのは 意外にも令和になってから
後付けで知ったのですが、開発中『乳揺れ』のモーションが
SFC版はアーケード版の2倍だったそうですが、大人の事情でお蔵入り
もし、実装されていたら・・・残念でなりません(><
2人同時プレイ可能!の謳い文句に偽りはないんだケド、
敵(CPU)は1Pしか狙って来ません
こういうところが 伝説だったことを 思い出したよ
それも含めて 楽しめってことで、宜しいでしょうか?
メガドライブ、PCエンジン、スーパーファミコン
見た目だけなら スーファミ版が一番アーケードに 近いのに
遊んでみると・・・伝説級の別物さ!
地方のゲームショップでは、今でも定期的にゲーム大会が 行われています。
小さなことではありますが、これも未来人にゲームの面白さを
伝え届ける 活動の一環だと思うのです。
遊んだ事のある人も、初めて遊ぶ人も 大人も子供も、おねーさんも。
ひとしく楽しいスーパーなファミコン
愛しさと~ せつなさと~ 糸井重里~!?