****************************************
神社をひもとくセミナー4
****************************************
2023年6月11日 14:00
●日時:2023年6月11日 日曜日
開場 13時45分、開演 14時、終了 16時
●場所:赤穂市文化会館ハーモニーホール
2階学習室 兵庫県赤穂市中広864番地
●入場料:2,000円
●定員50名
ご参加されるには予約が必要です。定員になり次第締め切ります。
●ご予約・お問い合わせ先
manasyuten0121@gmail.com
090-2389-0255 Cozy Color(中田)まで
●主催:Cozy Color(サロンセラピー)
https://cozy-color.wixsite.com/cozy-color
※ご来場の際はにはマスクを着用し、体調に不安のある方は来場を見合わせてください。入場時の検温で37.5度以上の方は入場をお断りいたします。感染対策は状況に応じ変更することがあります。
セミナー内容
※シリーズとなっていますが、1回毎に完結していますので、どの回からでもお気軽にご参加いただけます。
1.神社の形をみてみよう
神社と寺院の建築様式の違いなどを通じて、神社の特徴を説明し、神社神道の本質を解説します。
○なぜ一目見て神社とわかるのですか?
○神社本殿の様式はどのように見分けますか?
○神社鳥居の様式はどのように見分けますか?
○神社の千木で男神と女神がわかるのですか?
○狛犬の本当の姿はどのようなものですか? など
2.伏見稲荷大社
京都市の伏見稲荷大社について、深く掘り下げます。
○伏見稲荷大社と秦氏
○伏見稲荷の石神
○騙されてはいけない三大稲荷 など
○奥宮(磐座)の紹介
○水争い遺称地 など
講師プロフィール
平津豊
ミステリースポット http://mysteryspot.org/index.html
イワクラハンター(イワクラ研究家)、日本天文考古学会常務理事、イワクラ学会理事。1960年8月生まれ、兵庫県高砂市出身。
1987年にホームページ「ミステリースポット」を開設、各地の巨石や磐座(イワクラ)を探索し、その研究結果をホームページに発表している。「ミステリースポット」の詳細な調査と学術的な視点は好評で、年間5万人が訪れる人気サイトになっている。
著書:「イワクラ学初級編」ともはつよし社(2016)、「イワクラ学中級編」ともはつよし社(2021)、「淡路島に残るイスラエルの足跡」(復刻版「淡路の神秘エル・エロヘ・イスラエル」に収録)八幡書店(2016)。
***************************************
平津豊のホームページ「ミステリースポット」は、1987年に開設し、各地の巨石や磐座(イワクラ)を探索し、その研究結果を発表しています。みなさんに評価され、年間に50000人が訪れるサイトになっています。
ホームページ【平津豊のミステリースポット~日本にあった古代文明を訪ねて】のトップ画面は、こちら
****************************************
また、facebookグループ「平津豊ファンクラブ」ができています。
このグループは、平津豊のファンだけが参加できるグループです(ファンで無い方は参加できません)。
参加メンバー以外には非公開となっていますので、活動の様子をお知らせしたり、公開しにくいお話などもこちらでさせてもらおうと思っています。
また、イワクラを巡るツアーや講演会の企画を一緒にプロデュースする場としたいと思います。
もちろん、応援していただける方も大歓迎です。ご参加、お待ちしています。