自閉スペクトラム症中度の5歳息子を育てるシンママです。

フルタイム•養育費なし。


自閉症の息子を育てるべく、自分も鍛えています。



私は別のblogにも綴っているのですが


https://mimi-and-theo.com/aboutme


離婚までのプロセスに大変つらい時期を過ごしました。



子どもをフランスで出産したため、ハーグ条約が絡み、日本に子どもと帰国できず、フランスで裁判となりました。



弁護士にも、「フランスで生まれた子はフランスで育てるべきという判決の可能性が高い」と言われ。



もうだめだ、法律には勝てん。

もう死にたい。



と思っていましたが、フランスの裁判所は、子どもを連れて、日本に帰ってよい許可を与えてくれました。




本当に奇跡泣くうさぎ泣くうさぎお願いキラキラキラキラキラキラキラキラ




とても珍しい事例だそうです。



帰って来てからは、

1人でも子どもを、しっかり育てよう!



と、思って意気込んでいましたが、少しして、自閉症発覚驚き

とても焦りましたが真顔真顔真顔

今でも焦っていますが驚き驚き驚き



でも、もちろんしっかり育てようという意気込みは全く変わっていませんニコニコ星



しかし、ただでさえ女手一つが大変な上に、障害児を育てるのは、大変で正直不安が強く



今はまだ小さいが、先はどうなるんだろう、大人になったら仕事できるのか?

親亡き後は?



と絶え間ない不安無気力無気力




まずは自分がしっかりすべきと色々考えて、結果1番効果的なのが、運動でした。



なかなか時間の捻出が難しいけれど、行けて週2ペースで行ってます。



昔は運動嫌いでした煽り人って変わるもんだな



ジムに通うのも、迷いましたが、唯一の自己投資だと思って、3年間続けています。





やはり、体力がつくと自信がつき、走って汗をかくと、とてもポジティブに明るくなれます。



体と心は繋がっていて、体力がつくと自然と悲観的な心が落ち着いて来ます。



先のことはわからない。子どもがどんな大人になるかもわからない。

今できることを、きちんと出来るよう整えていくことが、私の役割のように感じてます。



この本を読んで決めました。




運動してても、良いもの食べても、病気になる時にはなると思います、しかし

 


ちゃんと自己管理しとけばよかった泣くうさぎ」という後悔はないと思います。




 3年かよって2キロ増量したけど不安

年のせいで贅肉がついたんではないと信じたい。












読んで頂きありがとうございます爆笑