革新的スピリッツ【エンピリカル】入荷ッッ!! | Bar JEST.〜喜多見バーテンダー日々の徒然〜

Bar JEST.〜喜多見バーテンダー日々の徒然〜

小田急【喜多見】でひっそりと...
信州・松本出身バーテンダーののんびりした毎日♪

今回は珍しいスピリッツを入荷ッッ⚡⚡

世界屈指の名レストラン「ノーマ」出身の2人が開発した革新的なスピリッツ。




EMPIRICAL Ayuuk エンピリカル・アユーク

度数:43% 容量:500ml 原産国:デンマーク

ごつごつとした土壌味あふれるスモーキーさ!
主原料のパシーヤミヘートウガラシはメキシコ・オアハカ州の少数民族が栽培した特別なスモークドライチリ。デンマーク産の紫麦とピルスナーモルトから作られたスピリッツに漬け込み、最後にオロロソシェリーカスクで3週間フィニッシュ。ウイスキーとメスカルの中間の味わい。まったく新しいスピリッツです。

「エンピリカル」のスタイルは、東洋と⻄洋の酒造技術を独⾃にブレンドしたものと⾔えます。製造プロセスは8つに分けられます。穀物、⻨麹、醸造、原料、蒸留、カット、ブレンド、そしてアップサイクル(再利⽤)です。何よりも『フレーバー』にこだわる2人は、“美味しいものをつくり上げるには、初めから『 フレーバー』の基礎をつくらなくてはならない”、との考えから、従来の業務用エタノールは使用せず、味噌や醤油、日本酒などに使われる日本の麹菌を使用した独自のベーススピリッツ開発しました。2人は、“発酵”という日本の食文化に強い影響を受けたというのが理由です。60年前のバター撹拌機を改造した蒸し器で裸⻨を蒸し、そこに麹菌を植え付けます。このステップがエンピリカルの軸となる何層にも重なり合った旨味を⽣み出すのです。ちなみに、ベースとなるスピリッツは、ラースの⼤好きなMisfitsの曲で『Helena(ヘレナ)』と呼ばれています。

ベーススピリッツ『Helena』を軸に様々な『フレーバー』を組み合わせてつくる「エンピリカル」は、あまりにも革新的なスピリッツのためジンやウオッカなど既存のカテゴリーには収まりません。そのため彼らは「エンピリカル」という独自のカテゴリーをつくりました。

完全に説明引っ張ってきましたが😅

僕が色々書くより分かりやすいかと思います💧

個人的にはメスカルの青い辛味とアイラモルトのスモーキーさがうまくミックスされてるイメージです👍

残り二本はまた後ほど♨️



Instagram
https://www.instagram.com/jest.bar
Twitter
https://mobile.twitter.com/bar_jest