ご覧になって頂き、ありがとうございます。


感謝しております。


実は僕は見かけと違って、

人前で話をするのがとても苦手なんです。


まあ、得意という人も少ないとは思うのですが、
当社のビデオ部門は、
各界の先生方の講演会の主催をやったり、

撮影するのが主業務です。


今までの25年間で、
1000人以上の講師と呼ばれる方の講演会を撮影しましたが、
こと、自分のこととなるとからっきし駄目なんですね。


でも、仕事ですから人のことは良く見えるんです。


例えば、当社のロングランの先生で、
もう既に80回以上の講演を続けている先生がいます。


その先生は、実は講演を始めてから

3回くらいで根を上げてしまいました。


「本井さん、もう話すことがないよ、もう許して~!」

と言うのです。


世界の権力構造というか、

この世界を支配しているものは一体誰か、とか、

誰がこの経済をどのようにして牛耳っているのか、とか、

そういったコアな内容の講演をされています。


その先生、当初20回の予定が、
「3回で全部話し終えた」…と言うものですから、
主催者であるこちらとしても困るのですね。


それで、こちらから講演内容を提案することにしました。


「先生、今度こういう話をしてください」とか、
このあたりをもっと深く掘り下げて欲しいとか、
こちらの方からどんどん提案をしました。


そうしたら、何とか半分の10回くらいまで続きました。


でもこちらの方も限界で、

もう何も提案することがなくなってしまったのですね。


そこで、ヤケクソで先生にこういうことを言いました。


「もう先生、何でもいいから思いついたことをしゃべってください。

家族のこと、奥さんと喧嘩した話とか、自分が小さかった頃、
小学6年生の頃までおねしょしてたとか、

ペットに噛まれた話でもいいから、
何でも喋って時間を稼いでください」

…そういったんですね(笑)。


「犬が噛みついた原因はメーソンの陰謀だった」とか…(笑)


そうしたら、

「えっ?そんなんでいいの?」と言うことになって、
その後なんと、永遠と80回も続いてるんです。


それもです。


限界だと思った3回を過ぎてから、

非常に素晴らしい話、感動的なお話、
そして次々と先生のところに新情報が舞い込んできまして、
毎回毎回、大盛況になっていったのです。


後日その先生が講演中に、

僕の言ったことをみんなの前で話してくれました。


先生はこう言ったんです。


3回を過ぎて何も話すことがなくなった時、
本井さんからこういうアドバイスをもらいました。


『先生、何も話すことがなくなった時から、
本当の講演会が始まるのです』・・・と。


『本当に皆さんに伝えたいことが自分の中に眠っていて、
それが目覚めるときが、《限界》と言う言葉が出た時なんだ』と…。


実はホントは、僕はそんなことを言ったつもりはなく、
「ペットに噛まれた話でもいい」と言ったはずなんですが…(笑)。



良く「己を知れ」とか、
「自分のことが誰よりもよく知っている」とか言いますが、
実は自分のことが一番知らない存在なのが人間だと思うのです。


「あなたは一体誰なんですか」と聞かれて、
一番最初に答えるのが名前です。


「私は本井秀定です」とか、
自分の名前を答えると思います。


不思議ですね、他人と自分を分ける記号を言うのです。


私は52番です、とか私は139番です…と同じことですね。


でも、「いや、君が本井秀定であることは知っている。

それ以外にあなたは誰ですか?」と、また聞かれるのです。


男です、人間です、54歳、女房一人と子供二人の親父、会社の社長・・・


いろいろ出てくると思うのですが、
大概、10個くらい言えれば良いほうだと思うのです。


例えばそれを書いて、じっと眺めると、
「なに?俺ってこれだけの存在だったの?」

ってことになるかと思います。


でも本当はそんなちっぽけな存在ではないのですね。



神は自分に似せて人間を作ったといいます。


その大きな一つが「自由な意思」です。


例えば、お月様を思い浮かべれば、意識はお月様に行けるし、
宇宙を思い浮かべれば宇宙だって行けます。


これを「空間の自由意志」と言います。


そして、

亡くなってしまった優しいお婆ちゃんのことを思い浮かべれば、
いつだって会えます。


過去の歴史上の人物、誰でもいいのですが、
イエスを思い浮かべれば十字架、
仏陀を思い浮かべれば布をまとった姿が見えると思います。



例えば今朝、朝食のメニューはなんでしたか?


それを思い出しただけで、その朝の時間に行けるわけです。


そして、今、目に映っているもの以外を見つめているのです。


《見えないものを見ている》のですね。


未来だってイメージを膨らませれば想像することができます。



ここに紙飛行機があります。


そして飛ばします。


前に飛びますか?

後ろに飛びますか?


それとも横に飛びますか?

下に落ちますか?


ほとんどの方が前に飛ぶと言います。


そして前に飛んで落ちます。


このように、大体の未来も分かってしまうのです。


でも犬やサルには分かりません。


ホントに犬や猿には未来予知ができないか、
実際に飼っている犬にこういう実験をしてみて下さい。


ボールを投げようとする《フリ》をします。


人間は「前に投げるだろう…」と予測し、

そのボールの行き先を一瞬、見ようとします。


でも犬は、ボールを持っている手元しか見ません。


つまり、人間だけが持つ「時間の自由意志」による、
未来予測です。


つまり、空間も過去・現在・未来をも超越した存在が、
人間でもあるのです。



直感力、読心力、そういったものも持っています。


人の心を読むなんて、誰もできないように思うでしょ?


でも、できるんです。


この人は嘘を言っている人か、

本当のことを言っている人なのか、
目つきや雰囲気を見ればなんとなく分かるでしょ?


特にお母さんから見た子供の嘘はすぐばれてしまいますね。


好きな人に会ったりすると、『ピカッ』とくるものがあるでしょ?


これらを「観自在力(アポロキティシュバラー)」と言います。


何も、仏陀だけの能力ではないのですね。


特にお母さんは、自分の子供に関しては、

鋭い観自在力を持っています。


皆さん人間なら、誰もが持っている能力です。


ただほんのちょっと曇ってかすれているかどうかの違いだけです。



この観自在力には人によってレベルが違います。


どれだけその人を思っているか?


また、
愛しているかによって違います。


また、経験や体験によってのレベルもあります。


「こういう場合は失敗する」とか、
「こういう場合は成功する」といった、
体験に基づくパターン認識力のレベルがあるんです。


また、知識や智恵のレベルによっても違います。


知識は本を読んだり、
他の人の体験を聞いたりすることで身に付きますが、
智恵は違います。


18年前、叡智創出法という講演を行いましたが、
智恵とか叡智というものは、
もともと《自分の中》に既に存在しているものなのですね。


それを常識とか習慣とか教育とかに縛られて、
《ネバ・ベキ》になって自由性を失うと、
自分の中にあることすら忘れてしまうのです。


このことをサンスクリッド語で、
「パーニャ パラミタ」と言います。


これがインドから中国、そして日本に渡って、
意味不明で難解な『般若心経』になったのです。


原語「パーニャ パラミタ」を直訳すると、
『自分の中に既に持っている、内在された叡智』
…という意味です。


「幸せになる答えは、全部、自分の中にあるよ」…という意味です。


人間は最初から悟っているものなんですね。


このように、仏教の本質は、実はとってもシンプルで簡単です。


でも本来、すごい能力を持っているのに自分では分からず、
そのまま埋もれっぱなしで、

一生を終える人がほとんどです。


自分の能力を顕在する方法が、ただ分からないだけなんですね。


脳みそ一つとっても同じです。


一生の内に使う脳の領域は、
10%から多くて20%くらいなものです。


氷山の一角です。


下には80%の能力が海中に沈んでいるのです。


これを100%発揮することができたら、
誰もがスーパーマンです。


でもほとんどの人は発掘せずにそのまま死んでしまうのです。

ではどうしたら…


(つづく…かも?)