どうも。

misa♪です。



2020年10月から同居開始。


富士山が見える田舎町で、



姑(82)


だんなさん(53)


私(52)


娘ちゃん(23)



仲良く(?)暮らしているよ。


KALDI で売ってて、

即カゴに入れた商品指差し



じゃじゃーん。


食パンに塗るシリーズの、


クイニーアマン


焼けるとこんがりあま~い香り。






こちら、

塗るだけでカレーパン、

塗るだけでメロンパンなど、

いろいろ種類もあって全部試したけど、どれもカリカリ、

食パン食べるのが楽しみに。



たまには良いよね。ニコニコ



トーストって、皆さんはどうやって食べるのが好きですか?



私は、

バター塗って、ハム&チーズ

バター塗って、はちみつ

が多いですね。

たまに、時間がある時は豪華に

目玉焼きやレタス挟んだりてへぺろ



朝は、パン、パン パ パン!

のmisa♪なのでしたー。



今日も見てくれてありがとうパン




2020年10月から同居開始。


富士山が見える田舎町で、


姑(82)


だんなさん(53)


私(52)


娘ちゃん(23)


仲良く(?)暮らしているよ。


どうも。

misa♪です。



最近食べたものです。



すき家の

うな牛丼。

うまいよねー。



最近だんなさんがノンアルビールなので、私も。



だんなさんが作ってくれた

カレーライス。

パートのある日は、カレー。

向こうに見えるのは、

お義母さんが作ったおはぎ。

サラダは、私作ってます。

カレーは、全く飽きないぜ。



お昼に汁なし担々麺。

チンゲン菜ないから、

きゅうりで代用。



敬老の日、

何も用意しなかった次の日、

お義母さんが体調悪かった時看病してお世話になったからと、快気祝いを理由に自分で買ってきたお寿司をご馳走になった。

何か用意してあげろよ、という話ですよね。。。

気が回らず申し訳ない。w


看病した私には差をつけて、私のだけ少し量の多いパックだよって言われたのだけど... 真顔



他みんなが食べた小さいパックの方が

上にぎりと書かれていた事は、

嫁は見逃してはいないぜ。笑泣き笑い

みんなの方がネタがおいしそうだった。w



ま、多いからだんなさんにエビ、

娘ちゃんにたまごも分けた。真顔



と、せっかく頂いた食べ物で

ブーブー言うな、だよね。てへぺろ

ブーブー文句は、言ってないよ。

おいしくいただきましたー。



そんなこんなで、

お祝いとかあった訳でもないけど、

結構豪華なお食事が続きました音符ルンルン



今日も見てくれてありがとう寿司ステーキハンバーガー



YouTubeもチェックよろしくぅー。

チャンネル登録しておいてね。






2020年10月から同居開始。


富士山が見える田舎町で、


姑(82)


だんなさん(53)


私(52)


娘ちゃん(23)


仲良く(?)暮らしているよ。


同居生活の記事




最新 misafamiのYouTube

も見てね。

主に食事。食べたもの。

献立の参考にどうぞ。




エアコンON!



今日は、8月の電気代の話。



どうも。

misa♪です。ニコニコ



電気代スゴイことになってる。

どの家庭でもそうですか?



8月の電気代、


3万8千円!!ポーン



何となく検索で調べてみたら、

4人家族だと1万超えくらいのイメージ。



オール電化でも1万6千円だって。

ま、これは、2021〜2023年のデータなので、もっともっと上がっている



とはいえ、、、



3万8千円は、高いよね。。。




うちは、3人家族

プラス姑との同居で4人家族。



お義母さんは、1日中畑だから、

ほぼ家にはいない。

エアコンもあまり好きじゃない。

扇風機使ってる。



だんなさんは、仕事を辞め、今ずっと家にいる状態なので、1日中昼も夜もエアコン付けっぱなし。



私もパートがお休みの日は、ずっと付けっぱなしでリビングにいる。

(朝昼食事する時暑いのは嫌なので、自分の部屋は消して、リビングダイニングのエアコンは夜まで付けっぱなし。)



娘も1日中お仕事で居ないので、

付けるのは夜のみ。



あと、最高の60Aっていうのも

電気代が高い原因?なのかな。

娘も就職で戻ってきて、各部屋にエアコン付けたこともあり、電気のブレーカーが落ちるのが嫌だから、多めの設定で軽く申し込んじゃったけど、基本料金も結構するよね。



皆さんは、どのくらいで契約してるのかしら?



考えられるのは、やっぱエアコンくらいなんだけどなー。

なるべくみんないる時は、

1部屋に集まって過ごすとか?



あとは、

レンジ?オーブン?多用?



ま、今年の暑さは異常だったので、

エアコンは必須。我慢はできない!

普段特に無駄遣いしている訳でもないので、電気代は、高くても何でも、払うしかない。

お義母さんも熱中症になりかけたので、やっぱエアコンは使ってほしい。

でも、付けたら付けたで調子悪くなる。エアコン付けないで、タンクトップとパンツ1枚で寝ているのが、どうにも気になる。。。

困ったものだ。真顔

ま、本人がそれが1番良いって言うなら、仕方ない。



今日も見てくれてありがとう立ち上がる

どうも。

misa♪です。



今日は、パートお休み。

布団干してから曇ってたけど、たまに晴れたり。

ま、少しでも外に干せて良かった。

お義母さんの部屋も汗だくで掃除したよ。

買い物も行ったり、パートお休みの日も何だかんだ忙しいのよね。



でも、一息ついたら、

お休みの日は

私も娘もゲーム。



娘は、

ゼルダの伝説

に夢中。



マップを見る娘ちゃん。


前作は、

ゼルダの伝説

ブレス オブ ザ ワイルド

こちらもまだ終わってないから、

たまにやってる

 

今やってるのは、こちら。

新しい

ティアーズ オブ ザ キングダム


 


この新しい

ティアーズオブザキングダム

の方は、いろいろできることが増えて、自分で乗り物や武器などが

作れます。



今日娘が作った乗り物が、

めっちゃダサくて動きが面白かったので、動画共有します。笑


車に板をくっつけて船を作り、向こう岸まで行くというところなのですが...


ちょっと、まずは見て。指差し
おバカっぽい動きなの。w


普通、どう考えても板を真ん中でくっつけると考えると思うのですが、娘ちゃんは、端っこにくっつけていて動きがばったんばったんして、笑えます。

バタフライのような...。



向こう岸には何とか行けたけどさ、

溺れそうになってるし、



最後、制御できなく真ん中らへんで勝手に動いてる手作りの船の乗り物を見ている後ろ姿のリンクが、めっちゃ切なくてそれも笑える。



もう、あまりにおバカっぽい動きの乗り物で、娘と2人で大笑いしました。

娘、娘と言うとりますが、23歳ね。w



ゼルダの伝説は

冒険系ゲームなのですが、

家を作ったり、料理を作ったり、

敵を倒したり、地上、地下、天空でいろいろな事が出来る。



何より映像がキレイ。



このゲーム作った人達、

天才だと思います✨尊敬。



延々とやっちゃいますよね〜。



私は、延々と

テトリス99 ですが。笑



今日も見てくれてありがとうお月様星

どうも。

misa♪です。



保存版w

【misafamiの防災備蓄購入品】



かなり備蓄品購入計画を

進めているよ。笑



備蓄品のYouTubeを

観まくっているので、

備蓄品の収納方法みたいなのも

オススメに出てくるようになった。笑



とりあえず、空いたペットボトルに日常生活水として貯めた。

洗面所脇に12リットル。

お皿洗ったり、洗濯用?





だんなさんも少し言われて、

1つペットボトルに水を破裂しない程度の量入れて、冷凍庫にも入れた。

電気が切れた時保冷剤代わりにもなるし、冷たい水としても飲める。

飲むならたまに入れ替えないとだけど。




備蓄の飲料水

水、炭酸水、

緑茶、野菜ジュースなど。



野菜不足となるそうなので、

野菜スープ。

ま、うちは、ばぁばが畑やってるから、畑に行けば何かしらあるだろうが..。



カロリーメイト的なもの

レトルトなど



非常用トイレも大事ということで、

袋と凝固剤が入ったセット

120個セット(60×2箱)購入。

家のトイレにセットして使うタイプです。

折りたたみタイプの便座もあった方が良いのかなー?悩み中。



給水車からお水をもらう際の

給水タンク10リットル 2個

 

普通にペットボトルのお水。

賞味期限が長いタイプではないので、

またこちらは長いタイプに買い替えても良いかな。でも、ま、口にするものは、普段飲み慣れた物が良いとも言うし。

 

こちらのお茶は、地元の会社が作ってる静岡の緑茶。飲みやすい。

普段飲みだから、多めに買って

1箱はローリングストック。

 

パックご飯

 

何でもかんでもアイリスオーヤマさん。笑



コモパンの賞味期限は、長いとはいえ1ヶ月なので10月とか11月まで。

こちらも食べながらまた買い足そうかな。賞味期限切れてももったいないもんね。パン大好きなので。w


 

ポータブル電源もいろいろYouTubeで何が良いのか比較されているのをいろいろ観て、


EcoFlow DELTA 3 Plus


にしました。

容量がそこまで大きくなくても、家にある家電ほぼほぼ繋げて使えるなら、持ってたら安心ですもんね。

レンジとかもいけるみたいですよ。


 

こちらは、明日配達予定です。



あとは、お米がスーパーにも少しずつ並ぶようになってきたので、もう少し並ぶようになってお安くなってきたら買おうかな。

今、5kgで3千円超え!ポーン



今まですっきり過ごしたくて、ミニマリストみたいに必要最低限のストックしかしてこなかったけど、やはりある程度家に備蓄しておかないと自分だけじゃなく家族が困る事に。

特に高齢者もいるのでね。



トイレットペーパーや、箱ティッシュも、もう少し買い足しに行こうかと思います。押し入れ(天袋)に入るだけ入れたいキラキラ



最近のお買い物、購入品って、

そんなんばっか。

全然洋服とかオシャレなもの買ってないや。ニコニコ指輪口紅ドレス



今日も見てくれてありがとう栗