こちら静岡県富士市。
嫁いできて、耳に残ったもの
あげてくね。
静岡も広いので、
地域によっていろいろ違うよ。
お義母さんや故おばあちゃん、
お義姉さんや甥っ子くん、
パート先の方など
たまに富士の方言を聞くよ。
甥っ子くんが小さい頃使ってて
かわいいと思ったのが、
◯おれっち→私
◯うちっち→私たち
意味
自分を呼ぶ時使う。
使い方
「おれっちがやるー。」
語尾に「っち」を付ける。
たまごっちみたいで
かわいいよね
お義母さんが使ってて、
わからなくて
何度も聞き直した言葉が、
◯みるい
意味
やわらかい、みずみずしい
若い、未熟
使い方
「そのほうれんそう、みるいら。」
静岡独特の方言らしいけど、
お茶業界では共通語らしい。
お茶の新芽がみるい。
と言うところからきているらしい。
市の広報に出ていたので、
ご参考に。
富士市のサイトより
方言って、
いろいろあって
面白いですよねー。
ちなみに、
うちの家族は転勤族だったので
私も娘も
全くどれも使いません。
出身のだんなさんも、
高校まではがっつり
使ってたみたいですが、
大学で標準語に直してからは、
使ってないみたい。
静岡では有名な、
「◯◯だもんで。」
「〜ら?」
とかも使わないなぁ。
こちら↑から、他の県や地域の
方言の記事も見れます。
面白いよ。
今日も見てくれてありがとう