どうも。

misa♪です。



キッチンで

気になってること。



キッチンの家電、

去年リフォームしたタイミングで、全てネットで買ったの。

(お義母さんと別々のキッチンになる為)



色を合わせたくて、

全て黒、ブラックで揃えて

買ったつもり。



でも、よーく見ると

表面とかボタン部分の

別で取り付けたようなプラスチック部分が、



紺色 っぽく見える。



場所によって色が違うの。



こういう家電の顔の部分、

1番目に付くから

ものすごーく残念。ショボーン



本音。

黒なら全部真っ黒にしてほしい。真顔

せめて変わっても濃いグレーとか。



なぜ、黒に1番目立つ表面部分にネイビーっぽく見える色を取り付けるのか?

この素材は真っ黒という黒が出せないのかしら?



少し青く見えるよね?

いやー、画像だと微妙か。

こちらお値段重視で買ったごく普通のIH炊飯器。


でも真っ黒じゃないのよね。

グレー?

こちら最近買ったラクできる入れて放置で料理が出来てる電気圧力鍋。



企業の人は、製品が完成してこれでOK出してるのかな?



ここから妄想


もし私が会社のmisa♪部長だったら、会議で、


「これじゃダメよ!

ここが黒じゃないわよ!

紺色に見えるわね。

もう一度作り直しましょう。」


と言うだろう。



細かいかい?大あくび



でも、もし黒の車買って

薄い紺色きたら嫌でしょ?

ま、それはあり得ないけど。w



そんな感じ。知らんぷり



せっかく全部買って去年から

使ってるけど、

ボタン押すたびにちょっと残念な気持ちになる。



という、

もうどうしようもできない話。



でも、日本の家電って、

なんやかんや

なかなか壊れないから、

そういう点ではスゴイんですよね。グッニコニコ



皆さんも炊飯器とかレンジって、何十年も使ってませんか?



ブーブー言っとりますが、w

もちろん壊れるまで

大事に使いますよ。ニコニコ



今日も見てくれてありがとう紅葉