どうも。
misa♪です。
GW最終日。
ずっと雨ですね。
前回の続きです。
続きではないか。
去年7月にリフォーム済。
うちの
リビングダイニングです。
こう見てもやっぱ、ダイニングテーブルと椅子、食器棚の色が相変わらず合わなくてダサイ。そこだけが気持ち悪い。。。
うちのこだわりポイントは、
この通り、
ダイニングテーブルや
カウンターには
物をごちゃごちゃ置かない。
置いてもすぐ片付ける。
スッキリ 暮らしたいので。
最初からこうだと、
もう物があると
逆に気持ち悪くなって
片付けなきゃってなります。
だんなさんも物を放置することは無いですし。
物が多くて困ってる人は、
ちょっと大変だけど
一度全部いらないものの処分や
場所の移動をして、まっさらにしてみると良いかも。
押し入れや棚の全出しなど。
大体、片付けられない人は、
あれもいる、これもいる、
捨てられない人。
お義母さんね。w
必要な物のみ残し、
必要な場所への収納。
収納を増やす事はせず、
今ある収納に収まるだけの物をしまうだけ。
大体、その場所に必要の無いものがリビングやダイニング、キッチンなどに放置しちゃうことが多いかと思います。
この左の棚も、
ほぼ何も入っていない。
こんなリビングの端っこに、何入れるの?
でも、かと言って、汚い家を責めるとかそういうのではなく、
他のお家に行ったとして物が多いとかテーブルの上が物だらけだったとしても、そこは「え?汚い...」とか思う事は無いですし、
「片付けなよ...」とは思いません。
だって、子どもが小さい時は、
もちろんおもちゃなどで
リビングはしっちゃかめっちゃかに
なりますし、学校の書類などだらけになるのも経験済。
あ、ちなみに、
娘ちゃんが帰って来ると
途端に汚くなります。
洋服の抜け殻とかいろんな物が多くて。笑
その家にはその家の、
その時の環境ってありますもんね。
アラフィフになったり子どもの手が離れると、とにかく自分のやる事が無くなり、ひとり時間も増え、1日中家の事をしたりする時期が絶対にやってきます。
その時が
片付け時
だと思いますよ。
ま、あまりに放置で、
汚部屋とか足のふみ場が無い状態とか、クサイとかは、ちょっと困っちゃいますが。
皆さんも、何か
うちはここはこうしてるとか、
こだわりみたいなのありますか?
今日も見てくれてありがとう