どうも。

misa♪です。



お義母さんが畑で作った


黒豆


生のままいただき...もやもや真顔もやもや



初めてお節の黒豆というものを

自分で作ってみました。



こんなこともなきゃ、

絶対に自分じゃやらないぜ。



だって、スーパー行けば、きれいでツヤツヤした黒真珠みたいなおいしそうな黒豆、いくらでも売ってるじゃない?



買っちゃった方が早いでしょ。指差し



黒豆作りって、

2日がかりなんですね。

ほんと煮るだけでも時間かかりました。



まずお砂糖とお醤油と水を沸騰させて、黒豆と、



一応鉄玉子とか鉄を入れると鉄分と黒豆の成分が反応して、ツヤツヤになるらしく、

昔の人は、錆びた釘とか入れてたらしい。


新品だけど、


鉄ネジ


入れてみました。

ちょっと違うのかしら?wてへぺろ

皆さんどうしてるのかしら?


カメラがバカで、赤っぽく写ってるけど、

ちゃんと黒々してます。



一晩そのまま寝かせます。



次の日、2日め。



3〜4時間弱火で煮込みました。



どうでしょう?

なかなかおいしそうにできました♪

釘代わりのネジは、

カーテンレール買った時にいっぱいサイズ違いで付いてきた余ってたものを洗ってお茶だしパックに入れて使用しました。



サビと反応するなら、

新品ネジじゃ意味ないのかわかりませんが、まぁツヤツヤにはなりました!



調味料入れて、

時間がかかるとはいえ、

煮込むだけなので簡単っちゃ簡単だけど、めんどくさいです。



なるべくならお節は

作りたくない。

ダメ主婦。てへぺろ



misa☆famiの

2022年の今年は、


トラ家のリフォーム

トラだんなさんの退職と再就職

トラ私のパートデビュー

トラ娘の就職活動ひとまず1社内定


など、いろいろありました。



皆さん今年もお付き合い下さり、

ありがとうございました。



misa☆fami

来年は、またそれぞれが1歩

ステップアップの

年になりそうです。



ほっこりしてもらえる

記事が書けたらと思いますので、

またお時間ある方はのぞいて下さいね。ニコニコにこ。



〜追記〜

お義母さんに味見してもらったところ、


「硬いね。おばあちゃん


だって。


せっかく初めて作ってみたんだから、そこは、お世辞でも「上手に出来たね。」で良いじゃんムキー

どう見ても私の方がおいしそうに出来てたからね。


「私のも硬いけど、私の方がまだ柔らかいね。」

と言い、

そんな豆やわらかい選手権なんてやってねーわ。


そして、

お義母さんが煮た方を、

またくれた。

いらないんですけど!!!



そんなに黒豆って、

大量に食べないですよね?



ま、冷凍しておきます。。。真顔



今日も見てくれてありがとうラーメン寿司