どうも。
misa♪です。
今日は、物置の中を少し片付け。
お義母さんが出てこないと言っていた電話帳らしきノートの入った袋がやっと物置の奥から出てきました。
救出成功☆
先日、食器で必要な物はお義母さんが自分の食器棚へ戻していて、多分今物置に入っている物は、いらないお皿や湯呑、急須など。
使えそうな物(メルカリで出品出来そうな物)は洗いましたが、少し欠けてたり、汚れが落ちなかったりで、やっぱり結局全て処分が良さそうです。
いつまでもこれはまだ使えそうという気持ちで取っておいたら、一生そのまま物置に居座ることに。
さっさと全部捨てよう。
今週金曜日、
第3金曜日が埋立てごみと
粗大ごみの日なので。
明日もう1日いらなそうな物を家中探して、この機会に処分できる物はどんどん捨てていかなきゃね。
1ヶ月に1回ってのがなかなかね
金属ごみも貯まるよねー。
皆さんゴミを出す日まで、
どうやって管理しているのかしら?
うちは、こんな感じ。
ひとまず段ボールに
ジャカジャカ入れてる。
細かい金属は、うちの市は、お茶の缶やお菓子の缶にまとめて出さなきゃならないのよね。
早々、そんな缶も沢山無いわよ!
あえて、そのために缶のお菓子買ったりしてね。笑
画びょうやネジ、クギ、
ホチキスの芯とかも細かいよねー。
燃えるごみ、
プラスチック、
牛乳パック、
古紙などは、こちら。
↓
黄色い袋は、明日燃えるゴミなので。物置から出てきたゴミを一時的に置いています。その前にあるのが、お皿→埋立てごみ。
このイオンのマイカゴに袋を2つセットして、片方にビールの缶、もう片方に肉や魚のパックを入れて、
マックスバリュに買い物に行く際にそのまま持って、買い物前にお店の脇のリサイクルコーナーで処分してから買い物しています。
日々、ゴミ、不用品の分別と処分。
ごちゃまぜで捨てるお義母さん。
ゴミとお義母さんの別の話の
続きは、また明日聞いておくれ。。。
今日も見てくれてありがとう