どうも。

misa♪です。



義実家のリフォーム終了。



昨日の記事の続き。



昨日は、段ボールの荷物を出し、

食器を分別して、食器棚へ。



まずは、包んであった紙を

ポイッポイッとして

お皿を出していく。


キャベツみたい。w



いるものは、

ダイニングのテーブルへ。


いらないものは、床へ。

リフォーム前の荷物のお片付けで、だいぶいらないものを処分したつもりだけど、やっぱしまう前に、これもいらないかな?というものが出てくる。

この急須(ポット)とお茶碗はやっぱり使うので、いる方へ戻しました。

どっちなんだいっ!って感じ。優柔不断。笑



ミニマリストではないけれど、

モノは少ない方だと思う。

(うちが使うお皿ってこんな量なんだひらめき

って思った。



しかも、お高い立派なお皿は、

ほぼ無い。笑



トクラスのキッチン収納に、

チープなお皿もグラスも鍋も

キッチン用品も全て収まりました。ニコニコ



なので、

昨日お話したオレンジっぽい

明るい色の食器棚へは、

ちょっと飾り棚というか、

ディスプレイな感じで、



チープじゃなさそうなw

戴き物の来客用ノリタケのカップセットや、こちらも戴き物のミッキーマウスのグラス(かわいいので)、

唯一インドネシアで自分で購入した

ジェンガラのポット、湯呑、

カップ、箸置きなど、

ハードロックカフェのグラスなどを

並べてみましたよ。

うちにある唯一お高そうに見えるモノたちです。w



それでも、スカスカー。笑



あ、まだギフトのカップとか

ワイングラスとかあるから、

もうこの際どんどん出してならべちゃおうかな。



ステキなものを、

しまっておくのはやめよう。



モノってしまっておいても

どんどん古くなる。



今回、義実家のお片付けをして、

本当に痛感しています。



お義母さんが大事に大事に

いろんなものをしまっていたけど、

ほぼシミや汚れで古くなり、

とてもこれから使おうとは思えないようなものばかりだったこと。



もちろん、

頂いたものだから、

高級そうだから、

と取っておく気持ちもわかるんだけどね。



いらないものは、今処分。

使えそうなモノは、使う。

もしくは、メルカリで売ったり、人に譲る。



収納があるとギューギューに

詰め込みたいお義母さんと、

なるべくなら必要なモノのみで、

いらないものはどんどん処分したい

スカスカに暮らしたい私、

まだまだ戦いは続くのであった。。。



今日も見てくれてありがとう



早く買わなきゃー。焦る。悩む。