インドネシア ジャカルタから
3/30に本帰国した


misa♪です。☺


東南アジアからの帰国で
2週間の自宅待機も終え、
元気元気筋肉口笛


今日やっと、
転入届(住民登録)手続きする為
市役所に行ってきました。


今日(4/17現在)、
バスに久しぶりに乗ってのお出かけでしたが、思ってたより乗ってる人が多い!


「ねぇ、そこのおばあちゃん、どこ行くの?
そんな急用な用事?」


市役所もまぁまぁ、
人はいましたが、
ちゃんと長椅子も間隔を開けて
座れるようになってる。
何とかディスタンスってやつ。


普通は転入届は、
住み始めてから14日以内に
手続きしないとダメですが、
自宅待機を終えての外出ですので、
少し超えましたが、
そのへんはこの時期の
コロナでの待機のせいなので、大丈夫。


しっかり待機しましょう。
ちゃんと遅れた理由欄書けば大丈夫なので。


●海外(インドネシア)からの転入

●娘が先に2月に実家に帰っている

●私は3月末から実家に住み始めた

●だんなさんはまだインドネシアにいる

●母の家(実家住所)に入る


など。
他県からの転入とはまた違い、
少しややこしいうちのパターン。


でも、日本の市役所は、優秀だよね。
ほんと行けばすぐにわかる。


市民課は、1階にあり、
すぐに
「今日はどのようなご要件ですか?」
と近付いてくる方がいて、


「ここに見本を見ながら書いて下さい。」
と、ささっと紙を渡される。
わかりやすーい。


書き終わる頃、また近付いてきて、
番号札を渡され、
待つことも無くすぐに窓口で
番号を呼ばれる。


海外からの転入は、
パスポートが必要。


戸籍の場所と違う県なので、
本当は、
戸籍謄本や戸籍の附票が
必要だったみたいだけど、


手続きの紙の後ろに
本籍と筆頭者名を書き、
それで確認を取ってくれたのか、
無くても大丈夫だった。


その確認の為か、
めちゃめちゃ待ったけどね。


何とか日本の住民になれたー。


結婚してこの市を離れ、
20年ぶりの地元市民〜。


これで安心。
マスクも来るかしら。
10万円(20万円)も受け取れるかしら。


しかも、うちは、
ずっと海外だったから
やっとマイナンバーが発行✨
(1ヶ月後位に通知カードが届くらしい。)


もらってきたお知らせ。


本帰国後、コロナ騒ぎで
5/6までは外出自粛ですが、
だんなさんの地元で住民登録するつもりでいたけど、どうにも行けそうにない為。
こちらで出す事に。


住民登録完了〜。
ちょっと安心した照れ


こういう所の窓口も
人数は減らしてのお仕事なので、
【お時間かかります】
とか書いてるものの、


かなりな人がいるし、
スピーディー。


本当に
ありがたいですね。


働いてくれてる方々、
ありがとうございます✨


🈁👇押してね!
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村